お金持ちになる お金持ちの子供はずるいのか、裕福な家庭と貧乏な家庭の価値観【貧乏からぬけ出す】 私の親もそうだったけど、貧乏な家って貧困ループからぬけ出せない生活をしている。 考えてから動くこと、計画的にお金を貯えること、社会のありかたについて、貧乏家庭の子供は何も教わらない。 でもそれって、親だって知らないんだから、子供に教えようがないのよね。 貧乏家庭で育つ子供が可哀想なのは、どんなことに価値があるかの基準が...
お金持ちになる 借金が返せないとき、親戚や友達に借りたお金を返せないとき、返済計画の行き詰まりについて 私も経験したけど、借金返済で苦しくなることってあります。 世の中がこんな風に不安定な今だから、お金に困っている人はすくなくないと思う。 だけど お金に困っているところにきて間違った金策をすると、借金沼にハマってしまう。 借金を返すために、健全ではない方法で更に借金するとか 弱ってる人を狙った詐欺師にお金を騙し取られると...
お金持ちになる もうお金を無駄遣いしない、貯金が楽しい貯金できる人になる話 『これからはお金を貯める』『余計なものは買わない』『頑張って貯金する』 そう決めたのにお金を無駄遣いしてしまう。 後になって『衝動買いだった…』って反省して自己嫌悪、仕切り直してまた倹約と節約を頑張る。 ちょっとすると買うのを我慢している自分に我慢できなくなって、また無駄遣いしてしまう。 そういうこと、私も昔ありました...
あなたらしく 全てに疲れたら人生に絶望したら… 生きる気力を取り戻す方法をシェアします 全ての人に起こることではないかもしれないけど、人生に絶望して生きる気力をなくすことってあります。 できるだけ頑張ってきたのに辛いことばかり続いて、『また頑張ろう』とはどうしても思えない。 心が折れてもう全てに疲れてるのに、この先にある人生をどうやって生きたら良いのか。 昔、私も辛いことが何度もあって『この世からいなくな...
人間関係 人を簡単に信用しない習慣、話に嘘がないか疑う習慣 周りにいる人との関係を『お金と引きかえるための道具』としか思ってない人って、実際いるんですよね。 恐ろしい話だけど『お金がほしい…』『お金を手にいれたい…』もうそれしか考えてないから、人としての魂まで売りわたしてる。 お金を目的に生きてる人と関わって後悔しないように、お金と引き換えにされたりしないように気をつけて。 そ...
お金持ちになる お金持ちになれる習慣で1000万円が貯まる話 お金を貯めるときに目標額を決めていますか? 私の場合、100万円のかたまりを作ることを意識しながらお金を貯めました。 いつもお金に困っているような家で私は育ったので、子供のころから『貧乏からぬけ出すには、どうしたら良いか』を考えていたんです。 それで、あるとき『種銭が大事なんだ』と気づいて、お金を貯める目標額を1000...
人間関係 アルコール依存の親がいる機能不全家族、家庭の中で疲れた子供はアダルトチルドレンになる 無邪気なエネルギーであふれてるから子供って可愛いけど、私はくたびれて気力がなくなったような子供でした。 家庭環境が良くなかったから辛いこともおおくて、生きのびるために他人の顔付きをみながら動くまっすぐさがない子供時代。 大人達から見ると内面的な不潔さを感じたのかもしれません。 『子供らしさがない』 大切には扱いたくなく...
人間関係 ずるい人と利用される人、お人好しや優しい人は損なのか、正直者はバカを見るのか 自分の利益のために平気で人を利用する、そんなズルイ人に会ったことありませんか? 頼みごとがあるときだけ連絡をよこす 約束ごとを自分に都合よく解釈する ありえない嘘ギリギリの表現で、人を騙してうまく操る ずるい人間は『自分さえ良ければ、自分が得するなら』って考えで、人を利用できるだけ利用しまくる。 正直者はバカを見るの...
あなたらしく 同調圧力が苦手で日本が息苦しいなら、海外に出る 『日本の教育ってホントよく出来ているなぁ…』って、思います。 節度や協調性を学んで、社会でそれなりに生きていけるようにしてくれる。 これは恵まれた育ちの人には分からない感覚かもしれないけど… 私が育った家のように、いまいち親が機能していない家庭の子供でも、学校に通ってさえいれば必要最低限の常識と社会のルールだけは身に付...
人間関係 お金がないまま思考停止、高校生のとき深夜バイトで会った疑問を持たない不幸な人達 辛い生活をおくっていても、そこからぬけ出せない人が世の中にはたくさんいます。 苦しい毎日をイライラしながらおくって、文句は言っても解決する方法は考えてない人、いわゆる『不幸からぬけ出す努力をしてない人』のことです。 私の両親などは、もう完全にそれでした。 どうして自分は苦しいのか生活が良くならないのか疑問を持たない、世...
人間関係 詐欺にあう人や騙される人が失う、お金よりも大切なもの “詐欺にあう”というと騙されてお金を失うイメージですが、実際に失って辛いのはお金や資産ではないんです。 昔のことですが、私の黒歴史の一つに『信頼していた人達に200万円を騙し取られた』というのがあります。 人に騙されて失う大切なもの、それはお金では買いもどせないものです。 信じていた人と連絡がいきなり取れなくなる不気味...
あなたらしく 辛いこと悲しいことが続くとき、とりあえず感謝の言葉を口に出すおまじない 誰だってそうだけど… 辛いこと悲しいことが続いたら、心に余裕だってなくなります。 『どうして自分だけ、こんな大変なおもいをするんだろう』って考えるし、場合によってはうまくいってる人のことを妬ましく憎く感じることもあると思うんです。 辛くて苦しい… 自分を支えてくれる人にも優しい気持ちになれない そんなときどうしたら良い...
お金持ちになる 長期的な視点での判断が大切、お金が無いときこそ慎重に 気持ちに余裕がないとき、応急処置のように焦って決めたことがうまくいかなくなるってあります。 『マズイ!』と思ってから軌道修正しても、今度はもちなおすのに時間も労力も必要になって遠回りさせられる。 とくに経済的に苦しいときには気持ちにゆとりがなくなる。 そのうえ軌道修正するときに手元のお金がすくない分、選択肢もすくない。...
人間関係 詐欺にあう人、詐欺師に騙される人の特徴、いつも疑うことで詐欺対策 自分が『信じたい』と思うものを人は信じてしまうから、詐欺師の話がおかしいことに途中で気がつきにくいんです。 『自分は騙されない』『自分は大丈夫』 詐欺にあう人、騙される人は、皆そう思っています。 信じてるものを否定したくないんですよね。 私もそうでしたけど詐欺被害にあった人のほとんどが、たとえば周りの人から『騙されてる...
人間関係 お金を騙された経験から言えるのは『詐欺にあう人は悪くない』騙されるのは人を疑う習慣がなかったから 不景気で厳しいとき不況で苦しいときにこそ、人の心が弱ったところにつけこむような詐欺が流行ります。 バブル崩壊、リーマンショック、ドバイショック、東日本大震災… 私が知るかぎり、世の中が混乱してるときにこそ詐欺話が横行します。 詐欺にあう人や騙される人は絶対に悪くないし、騙す人間が悪いに決まってるんです。 それでも警戒心...
あなたらしく お金持ちで羨ましい家庭が金持ちから転落して貧乏になったりもするから、世の中わからない 金持ちから転落して貧乏に… 貧乏からはいあがった人がいる一方でお金持ちから転落する人だって必ず一定数いる。 誰でも知ってるような有名人が落ちぶれた話はゴシップにしやすいから、定期的に週刊誌のネタにもなる。 身近なところに金持ちから転落した人いませんか。 大きな家も高級な車もなんでも持ってて羨ましく思っていた家が、貧しく...
お金持ちになる お金持ちの家庭と貧困家庭では、考え方も価値観もちがう【貧乏からぬけ出す】 お金持ちの家、貧乏な家、裕福な家庭の子供、貧困家庭の子供 生まれた家が金持ちなのか貧乏なのか、この前提条件がちがうと『頑張るべきときに要求されるパワー』がまるっきりちがう。 それは、ベネチアの運河でゴンドラにのるのと、遠洋漁業の船にのりこむくらいの差がある。 ※ベネチアでゴンドラ乗ったけど、アレ別に勇気いらないから。 ...
あなたらしく ポジティブな言葉を口に出すと人生が好転、前向きな気持ちポジティブな気持ちをキープする 誰かの無神経な言葉に傷ついて落ちこんでしまう、腹がたった出来事が頭から離れないでモヤモヤする… 悲しくて落ちこんだとき、嫉妬に駆られたとき、不快なことが起きて腹がたったときには、ついネガティブな言葉が口から出たりします。 でも… 幸せになるためにはポジティブな言葉を口に出すこと、前向きな気持ちをキープすることが絶対に...