
自分大好きな嘘つきでずるい人、いつでも自分の利益優先で他人の痛みにまったく興味がない人、あなたの周りにいませんか?
物事の優先順位も大切にしたいことも普通の人とは違う、自分の嘘で誰かがひどい目にあっても気にならない。
作りばなしをさも真実のように話す人、友達や家族にまで平気で嘘をつく人が世の中にはいるんです。
平気で嘘をつく人に会ったとき、はじめは私もかなり衝撃を受けました。

嘘ばなしを信じて迷惑をこうむっても知らん顔、当然だけどこっちが困っていても力を貸してくれないし、利用価値がなくなったらサッと離れていきます。

Contents
嘘つきでずるい人との関わり方、自分を守るために

ずるい人が職場にいるなら警戒する
自分の利益を優先する。
これが露骨な人っているけど、図々しいのがあからさまで分かりやすい人は周りから人がいなくなって終わりです。
でも、狡猾な人間はうまく立ちまわるし、都合よく話を作りかえるから、気づかれにくいんです。
相手の反応を見ながら嘘ばなしをするから、単にその場を取りつくろうための浅知恵の嘘と違ってタチ悪いんですよね。
ずるい人は親切で責任感のある人が大好き、お人好しや優しい人は利用される。
利用されないように自分を守るために、疑って考えることを習慣にしましょう。

自分に都合よく話を作りかえて、聞いた人が勘違いしても仕方ない表現をするんです。
と言うより、それを狙ってるんですよね。
『何かおかしい…』って思われて避けられたり、ずるい人間という正体がばれるまで、周りの人を騙しつづけます。

一見チャーミングで魅力を感じる人だったりするんですよね。
疑って考える習慣はあなたの助けになります。
知り合って間もない人や付き合い浅い人の話は、簡単に信じたりしないでくださいね。
会社のずるい人から自分を守る
嘘つきでずるい人は、優しくて責任感の強い人が大好き。
『困ってる…』と適当な理由を言ったら助けてくれるからです。
それから自己肯定感の低い人を見つけて利用するのも天才的にうまいです。
承認欲求を満たしてあげる代わりに、自分をかばう番犬みたいな役割をさせたりします。 相手の気持ちを見抜いて操るんです。
嘘つきでずるい人の特徴と関わり方、自分を守るポイントを知って自衛しましょう。
おすすめの本

私が振りまわされた嘘つき人間のことがそのまま書かれていたし、感じていた不気味さの正体がすべて言語化されていました。
私は一時期この本を何回も読んでましたよ。
対処法も詳しく書かれているので、おすすめです。
💠『良心をもたない人たち』詳しくはこちらから。
おすすめの本

軽い虚言癖がある人に疲れてたので、こちらを読んでみました。
自分を優先するために平気で人を犠牲にできる神経、そこから逃げて身を守るための方法が詳しく書かれています。おすすめしますよ。
💠『結局、自分のことしか考えない人たち:自己愛人間への対応術』詳しくはこちらから。
ずるい人は幸せになれない、利益のために嘘をつく利己主義で嘘つき

図々しいだけの自己中な人は、あからさまに自分の利益最優先で動きます。
でも、分かりやすいから避けようがあるんです。
嘘つきでずるい人は、自分のしたいようにするために話に嘘をまぜるからタチが悪いんです。
自分は特別な人間だと思い込んでいるから、周りの人の気持ちには興味がありません。
◉ 相手に迷惑かけるとか傷つけるとか、知ったことではないんです。

嘘について尋ねたとき『そんなつもりで言ったんじゃない』『うまく表現できなくて誤解させた』と、のらくら言いわけして、しまいには逆ぎれしたから驚きました。
利用する相手のことは見下してるから、歯むかわれたみたいでイラついたんでしょうね。

自分は特別な人間だって信じてるから、迷惑かけても周りの人のことなんて興味ないんですよ。
調べていくうちに『自己愛性パーソナリティ障害』という言葉にたどりつきました。
自己愛性パーソナリティ障害って知ってますか?

自己愛が強くて自分は選ばれた人間だと思っている、自己愛性パーソナリティ障害
自分の利益のためなら嘘をまぜてでも話をする。
自分は特別な存在で、周りの人間は自分のために動く道具と考えている。
嘘ばなしを追求しても謝らないし反省しない。
調べていくと『自己愛性パーソナリティ障害』という言葉にたどり着きました。
『自己愛性パーソナリティ障害』
自己愛性パーソナリティ障害患者は自分の能力を過大評価し,自分の業績を誇張する。自分が優れている,独特である,または特別であると考えている。患者の自分の価値および業績についての過大評価はしばしば他者の価値および業績の過小評価を含意する。
普通の人とではなく,自分と同様に特別で才能のある人とのみ関わるべきであると考えている。このような並はずれた人々との付き合いは患者の自尊心を裏付け,高めるために利用される。
MSD マニュアル 家庭版
・自分の重要性や才能について、誇大な、根拠のない感覚を抱いている(誇大性)。
・途方もない業績、影響力、権力、知能、美しさ、または素晴らしい恋という空想にとらわれている。
・自分が特別かつ独特であり、最も優れた人々とのみ付き合うべきであると信じている。
・無条件に賞賛されたいという欲求をもっている。特権意識をもっている。目標を達成するために他者を利用する。
・共感性に欠けている。
・他者を嫉妬しており、また他者が自分を嫉妬していると信じている。傲慢かつ横柄である。
MSD マニュアル 家庭版
自己愛性パーソナリティ障害(NPD):MSD マニュアル 家庭版

『自分は特別な存在』って思いこんでいるから、人の痛みになんて興味がないんです。
人に迷惑かけても何もおもわないなんて、理解できない…。
自分は価値が高い人間だと信じていて、嘘ばなしをしてでも周りの人を利用する。
自己中で嘘つき、嘘なのにさも本当のことのように話す。
『自己愛性パーソナリティ障害』は、本人が自覚して治療しないかぎり、周りはどうにもできません。
搾取する相手として認定されると面倒なので、『図々しいと感じた人とは、距離をおく』と決めちゃいましょう。
例えば、職場の同僚などでどうしても関わらないとならない場合は、自分に被害がふりかからないように注意しながら接しましょう。
必要業務以外の接点を持たないようにして、自分の時間はその人に一切つかわないことです。

自己中心的な嘘つきに騙されたり利用されないように気をつけましょう!

自己愛性パーソナリティー障害、Aさんとの出来事
経済的に困窮していると聞いたので、Aさんに内職のような仕事をお金を払って依頼したんです。
Aさんは明るく感じの良い人だったので、私の友人も数人紹介しました。
少しするとAさんから、『料金が安いわりに労力がいる仕事』『〇〇さんの所は割にあわない』『このままの条件だと続けられない』と苦情めいた話をされました。
正直プロに頼んでももっと安くあがるし… それでAさんへの依頼分を減らして他に頼むことにしたんです。
Aさんは怒りと罵りの言葉をファックスで大量に送ってきました。
もしも持病が再発したら治療費を支払ってもらう、怖い世界に知り合いがいる、みたいなことまで言って脅してきました。
親切心でしたことが恐ろしい結末になり、友人たちにも迷惑をかけてしまったし、あれはすごく衝撃的な出来事でした。

Aさんは、私や友人達のありもしない作り話を吹聴して人間関係を壊そうと仕掛けて、金銭問題をのこしていなくなりました。
嘘つきでずるい人の特徴と関わり方

- こちらからの質問に言葉遣いが急にあらたまる
- 申しひらき、弁明をするときに変に話が簡潔、声がかたくなる
- 距離を感じるような口調になる
- 目を見て話せない、下をむく目を合わせない
- 表情が固い

浅知恵の嘘は言動やしぐさにわりと出るから、観察していると分かります。
嘘つきでずるい人達は『自分の言っていることは真実』と脳内で記憶がおきかわってしまうから、しぐさや表情にあまり表れないんです。
信頼し合うことは大切だけど、信じてはいけない人もいます。
嘘つきでずるい人、この人達は嘘を言いつづけているうちに『自分の言っていることが真実』と、脳内でおきかえてしまうんです。
だから、見ぬくのが難しいです。
- どうでも良い部分をこまかく説明する、関係ないことを具体的に説明しだす
- こちらが問題解決に協力しようとすると、急に拒絶する
- 自信があるふうに、冷静に目を見ながら堂々と話す
- 本当のことを言うと…とか、実はね…とか言いだす
- つくり笑顔、目が笑っていない
- のらくら言いわけする、問いただすと感情的になる

平気でどんどん嘘ばなしできるって、ある意味すごいですよね。
狡猾な嘘つき人間は、大きなことを言ったりカッコイイことを言ったりするのが好きです。
でも実際は行動がともなってなくて、誰かから感謝されるとか社会に貢献してるとかの、やりとげたことは無かったりします。
指摘されると『攻撃された』と勘違いして、怒りだしたりします。
ずるい人かもと感じたらはなれて自衛、自分を守るためのポイント


嘘つきでずるい人に利用されないために、自分のルールを決めておくと良いと思います。
『虚偽を話に入れてくる人とは付きあわない』『図々しいと感じた人とは、距離をおく』と、先に決めてしまうんです。
『この人、もしかしたら噓をついているのかな…』と感じたら、どうするか。
聞いたはなしを部分的に質問したり、順番を逆にして終わりからもう一度はなしをしてもらいます。
◉ 部分部分、或いはほとんどが作りばなしだと、整合性がなくおかしいところが出てきます。
さて、狡猾な嘘つき人間もレベルが高くなると、他人から金品を騙し取るくらいのことが出来ます。
口がうまく、嘘をついて相手からお金をしぼりとる、詐欺師と呼ばれる人達です。
特徴は色々あります。
不自然なほど明るくて人当りが良かったり、たとえ話がうまかったり、偉人の話を引用してもっともらしく話したり…
分かりやすい最大の特徴は、お金がほしいから時期をあせらせて急ぎの決断をせまってきます。
お金の話が出たら、絶対に自分一人できめたりせずに、必ず信頼できる人に相談してください。
真面目で親切な人って信頼されるし、社会のなかでも大切にされるんです。 でも、自分勝手で嘘つきなずるい人間にも好かれるので気をつけてくださいね。

ブログのランキングに参加しています。
読んだ人が元気になってくれたら、という気持ちでブログを始めました。 ぜひ応援してください。 『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです😊。
クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村
幸せになるために覚えていてほしいこと
嘘つきでずるい人間は自意識過剰で自分大好き、他人の痛みや気持ちにほとんど興味ないのが特徴です。
自己愛性パーソナリティ障害の人から便利な人として認定されると面倒です。 図々しい人やいい加減な人からはサッとはなれて自衛です。
『嘘をつかれたら付きあわない』『図々しいと感じた人とは、距離をおく』と、自分のルールとして先に決めておきましょう。