犬と一緒の女性
Photo by Sven Lachmann on Pixabay
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

恵まれている人が無神経に色々と話すことがあります。

家庭が裕福だったり、実家が資産家だったり、楽な仕事してる、お金も時間もゆとりがある、パートナーが高収入で気がきく人、子供が勉強もできる手のかからない良い子…

自分とくらべると環境にかなり恵まれている友人がそんな話を聞かせてくるとしたら、羨ましいと思って当然だしみじめな気持ちにもなります。

裕福な人や恵まれた人の自慢話って、いったい何でしょう…。 

モヤモヤした気持ちがすこし軽くなる話をシェアさせてください。

Akita若い頃
裕福な人の話を聞いていて、気持ちが落ちたこと何度もあります。
彼我の差を思ってモヤモヤするんですよね…。

Photo by Matheus Ferrero on Unsplash



恵まれた人は無神経、羨ましい友達への嫉妬でモヤっとする疲れるとき

Photo by Marcel Strauß on Unsplash

恵まれてる人の話を聞いていると、なぜ無神経だと思うのか

恵まれた人や裕福な人のことを羨ましいと思う気持ちは誰にでもあります。

比べるつもりはなくても話を聞いてるうちに自分が小さく感じたりする…

本当はそんな風に思いたくないし、嫉妬してる自分に疲れてしまう。

恵まれた人の話を聞いて無神経だと思うのは、どうしてなんだと思いますか。

よく言われるように嫉妬なんでしょうか…

自分もそうなりたいという羨む気持ちは少しあるかもしれない。

でも、ほとんどは彼らの楽している感じ能天気さ無防備さが不愉快なんだと思います。

それは、人間が小さいとかでは決してありません。 

『自分は努力してここまで来たのに、踏ん張りながらやっとここで立っているのに…』

『この人は誰かにいつも手を差し伸べてもらってここまできた、それを当たり前のこととして…』

理不尽さから『気持ちの調整がむずかしい…』って感じているんだと思います。

Akita
努力を評価してほしいと思うこと、私もありますよ。
とくに今私がお付き合いしてる人達は恵まれた人が多いので…

苦労していない人って、明日の実入りを細かくなんて考えないし無邪気なんですよね。

恵まれた人への嫉妬ではなく、自分への同情といたわる気持ちの表れ

Photo by Sasha Freemind on Unsplash

努力を評価してほしい気持ちは誰にだってあります。

裕福で苦労しらずの恵まれた人と、頑張りつづけないとならない自分、比較したら理不尽だって普通に感じますよ。

ふりむいてみて恵まれてない自分に『不公平だな…』ってなりますよね。

金銭面でゆとりがない家庭、裕福ではない実家、きつくて余裕ない仕事… 

親子関係が良くない、当てにできないパートナー、子供は勉強が得意ではないし手がかかる… 

どんな環境でも努力して自力でずっと頑張ってる、そんな自分を認めてもっと誉めてあげて良いと思います。

これからは自分のことをもっと大切にしましょう。

それと、コレは断言できるんですが

自力で頑張って手に入れた人生の方が、自分自身にとっても他人から見ても絶対に価値があります。 

Akita
自分にも優しくしましょう。
頑張り屋さんほど、周りのこと大切にしすぎて自分を後回しにしちゃうんですよね。
まずは次のお休みに自分の好きな物を食べることから。

恵まれてる人の無神経な自慢話って何なのか

Photo by Duy Pham on Unsplash

さて、初めにも書きましたが、裕福な人や恵まれた人の自慢話って、いったい何でしょう…。 

金持ちアピールして周りの人に一目置かれたい人と、恵まれていることを自覚していない人とがいると思います。

金持ちアピールして自分の方が優位だと感じたい人

周りの人から『すごい』って思われたくて、金持ち自慢する人っています。

金持ち自慢する人のことは『年齢のわりに精神面が未熟だから自慢が好き』って受け止めてあげてください。

子供って自慢するの好きですよね、それと似ています。 実際、周りの人がどう感じるのか考えられないわけですし。 

金持ちアピールするのはなぜかについて書いた記事です

恵まれてる人が自覚してない場合もある

裕福な人達はお金で便利を買うことが出来るから、面倒なことをせず効率よく近道を行くことが出来ます。

恵まれた人って人生それが当たり前できたから、楽な道を歩けてることを自覚してないんです。

感謝の思いとか別にないから、自分のおかれた環境についても遠慮せずに話しています。

楽していることを能天気に話してて、聞いてるとなんとなく不愉快ですよね…。

友達への嫉妬で疲れるのはおわり、自分の人生に集中する

シンガポール椰子の葉

私は恵まれない環境で育ったので、裕福で恵まれた人のことを羨ましいと何度も思ったんです。

だから『人のこと羨ましくて嫉妬して疲れても、自分にはなにも起きない』ってことにも、わりと早いうちに気付くことができました。

『自分の人生に集中しよう』って考えるようになったんです。

誰かが金持ちで楽をしても貧乏に転落しても、自分の人生にすこしも影響しません。

きっかけがあってそれに気が付き、私は自分の人生に集中することにしました。

自分のことをもっと大切にして、自分の人生に集中しましょう。

人間関係の変化を受け入れることは、お付き合いを仕切り直すことは、運気を上げるためにも必要なことです。

モヤっとしたり気持ちが暗くなるのでは、それは良い関係とはいえません。

外国の人と接していると特にそう感じるけど、“なるべく全員と仲良くしていく” なんてまず無理です。

無神経で疲れる人とは離れても良いんですよ。

特に利益をもたらしてくれる相手でなかったら、思い切って会うのをやめるのもアリだと私は思います。

風の時代だから、自分の心を大切にする生き方

木星と土星が接近しているのがはっきり確認できる貴重な映像

自分らしく生きるのが風の時代に幸せになる方法

2020年12月末から風の時代に入ったという話、聞いたことありますか?

木星と土星の周期がぴったりと合って、西洋占星術(Wikipediaより)によるところの地の時代から風の時代に変わったそうです。

地の時代に重要視されていたのは、お金、財産、地位、名誉、家柄、出自、そういった力の象徴となるものでした。 

一方で風の時代に重要視されるのは、コミュニケーション能力、人に愛されること、人を大切にして親切にできること、形になっていないものや目に見えないものだし、お金で買うことができないものです。

風の時代は、今までとは違う価値観で世界が動いて、自分の幸せが何かを知って自分らしく生きる人が幸せになれるとか。

風の時代になったし、これからは自分の気持ちを大切にしていきましょう。

※ 上に“西洋占星術”と書きましたが、占いサイトなどには気をつけてください。ほとんどが電子マネー送金させるなど悪質な詐欺だそうです。 私も占いの類は妄信しない方です。 

「運勢占いサイト」詐欺が急増中、300万円以上の被害も…:Yahoo!ニュース   

Photo by Sven Lachmann on Pixabay

ブログのランキングに参加しています。 

読んだ人が元気になってくれたら、という気持ちでブログを始めました。 応援してください。 『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです😊。

クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

幸せになるために覚えていてほしいこと

恵まれている人が無神経なのは、金持ちアピールしたい人もいますが、恵まれた環境に自覚がない人も多いです。

恵まれた人を無神経だと思うのは、頑張る自分への同情、自分をいたわる気持ちの表れです。

風の時代になったそうです。 自分の心を大切にして自分の人生に集中しましょう。

皆さま、応援よろしくお願いします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事