
誰かの無神経な言葉に傷ついて落ちこんでしまう、腹がたった出来事が頭から離れないでモヤモヤする…
悲しくて落ちこんだとき、嫉妬に駆られたとき、不快なことが起きて腹がたったときには、当たり前みたいにネガティブな言葉が口から出たりします。
でも… 幸せになるためにはポジティブな言葉を口に出すこと、前向きな気持ちをキープすることが絶対に外せない条件なんです。
ネガティブな気持ちを切りかえるコツをシェアさせてください。

最初は意識するけど、だんだん自然に前向きな言葉を口に出せるようになります。

Contents
ポジティブな言葉を口に出すと人生が好転、前向きな気持ちポジティブな気持ちをキープする

自分のつかう言葉が、思考にも行動にも影響を与えていること、“言葉が脳を変えていく”ことは脳科学の世界では常識なんです。
「口ぐせが現実を変える」が科学的に正しい訳:東洋経済 (プライミング効果について)
言葉は人の幸福感にもつながっていて、それはあなたの行動まで変えてしまいます。
昔の私もそうだったけど、自分の気分をつくっているのが自分の言葉だったりすることに、気づいてない人が多い。
たとえ、誰かに向かって言ってる言葉だとしても、自分の口から出た言葉を一番初めに聞くのは自分だし、脳はそれを考えているんです。
人生を好転させるためにも、前向き思考でポジティブな言葉をつかうようにしましょう。

『自分の気分を更に悪くしているのは自分だった』 そういうこと今まで何度もあったな。
前向きな気持ち、ポジティブな気持ちでいるのって、言うほど簡単ではないですよね。
だって、生きているとうまくいかないことも沢山あるから。
でも… 前向きな気持ちでいる、ポジティブ思考でいることは、幸せになるために外せないことだから、気持ちを切りかえていきましょう!
おすすめの本

すぐにパワーをもらえる、考えかたを変えて人生に奇跡をもたらす49の言葉、考えすぎちゃう繊細な人にぜひ読んで欲しい!
💠『脳と心に効く言葉』詳しくはこちらから。
おすすめの本

人生を向上させるヒントが書かれているから、読むとポジティブな気持ちになれます!
💠『あなたはあなたが使っている言葉でできている』詳しくはこちらから。
人生はあなたがつかう言葉でつくられる

例えば、不快な問題が起きたとして…
その瞬間から脳はクルクルと不快について考え始めます。
不快な気持ちを言語化して声に出してしまうとあなたの耳はそれを聞いて、脳が更に不快について考えるようになるんです。
『どうして、いつもこうなるかな…』『ホント最悪だな…』『いい加減にしてほしい…』
脳が不快感について考える → ネガティブな言葉を口に出す → 自分の耳が聞く → 脳がまた不快について考え始める → 更にネガティブな感情を言葉にして出す → これが続きます…

心細い気持ちも、頭にきたことも、そのままネガティブな言葉にして言ってたな。

嫌な気持ちを声に出した途端、やる気が失せたり気力がなくなって動けなくなったり… そういう経験ないですか?
ネガティブなことを口に出して、わざわざ自分の耳に聞かせて、さらに不快な気分になるって…
お得感ゼロだから絶対にやめるべきです。
いずれにしても、問題を解決する方法は考えないといけないんだし、大切にすべきなのは自分の心だもの。
自分のことを大切にするためにも、前向きできれいな言葉、ポジティブな言葉を自分の耳に聞かせましょう!

前向きな気持でいるために自分を励ます、イラッときたときこそポジティブな言葉を口に出す

励ますようにポジティブな言葉を自分に聞かせる
ネガティブな言葉も、口汚くののしる言葉も、一番最初に聞くのは自分の耳です。
同じように、前向きな言葉も、きれいな言葉も、一番最初に聞くのは自分です。
思考だって行動だって前向きになるんだったら、ポジティブな言葉を口に出しましょうよ。
これは自分の気持ちを偽るのとは違います。
何れにしても問題は解決しないとならないのだから、解決にむけて頑張る自分に “チアアップ” の言葉かけをしたほうがずっと建設的だと思いませんか?

最後に『わたしダメ人間だ…』『全てから逃げたい…』ってなるところまで回り続けるのが私のパターンでした。
不快なことが起きて感情がゆさぶられているときは、判断を誤りやすい。
ネガティブな思いでパンパンな時は、感情的になったところを人に見せてしまったり、場合によってはきつい言葉が出たりします。
これが自分をさらに落ち込ませることにもなるから、すごく良くない…。
だからイラッときたときこそ、励ますようにポジティブな言葉で自分に声かけするんです。

頑張ってるあなたにふさわしい言葉、あなたが元気になる言葉を口に出しましょう!
ポジティブな言葉でもっと自分を褒めて励ます

何かが起きてイラッときたら… その瞬間に前向きな言葉で自分をチアアップです!
まず一度深呼吸して、口元に思いっきり笑顔をつくりましょう。
「人間力が試されてる!」「頑張るぞ!」「負けないぞ!」
「成長しろってお知らせだ!」「これは修行だ!」「またチャレンジする!」
って、あえて前向きな言葉をはき出すんです。
ニッコリと笑って一呼吸してからポジティブな言葉を自分にかけましょう!

本当にあなたは優しいね!誠実な人かっこいい!
真面目な人が生きのこるよ!正直者は馬鹿をみない!
ポジティブな言葉で自分をたくさん褒めよう。

他にもたくさん、良い言葉きれいな言葉を自分にの耳に聞かせてあげましょう。
幸せになるために、ポジティブな気持ちをキープして人生を好転させましょう!
もっと自分を褒めてたくさん励ましましょう!
ポジティブな気持ちをキープ

不快な問題が起きたときには、自分の考えかたのパターンや癖がわかります。
思考パターンの分析を何回かくりかえすと自分の考えかたの癖が分かってくるし、心が落ちたときの対処の仕方も見つけられます。
自分の考えかたの癖を見つけたら、軌道修正していくんです。
昔の私の場合、ネガティブ思考のループにはまるとドーンと落ちるところまでグルグル回り続けました。
それに気づけて以降は、ループの三周目くらいになったときに『いつもの思考パターンだ、やめよやめよ』と止められるようになりました。
前向きな人、ポジティブな人に、自己プロデュース
どうやって前向きでポジティブな気持ちをキープするか…
人生って、目の前に起きたことをどう受けとめてどう処理するか、それを積みあげる連続です。
だから、周りで起きることは受けとめかたで心の動きが全く違ってきます。
前向きな気持ちになるためのコツやきっかけ、これは私が考えたものなので、もっとあなたにピタッとくることをリスト化してください。
- 5個、自分の良いところを書き出す
- 自分が恵まれていることについて考える
- 周りの人に感謝の言葉を口に出す
- 大切な人に贈り物をする、親切にする
- 趣味など好きなことをして時間を過ごす
- 生活リズムの見直し
- 大掃除をして身の回りをスッキリさせる
- 旅行に出掛ける
- ネガティブな人と距離を置く
- お付き合いしている関係の見直し
マイナス感情をコントロールしなくてもいいんです。
ポジティブな感情を働かせるんです。
自分を大切にして未来を信じて『大丈夫だよ』『一緒に頑張ろう』 そうやって自分自身に声かけをしましょう!

ブログのランキングに参加しています。
読んだ人が元気になってくれたら、という気持ちでブログを始めました。 是非応援してください。 『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです😊。
クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村

幸せになるために覚えていてほしいこと
ネガティブな言葉も、汚い言葉も、一番最初に聞くのは自分の耳です。 いつも頑張る自分を励ますように、良い言葉きれいな言葉を自分の耳には聞かせてあげましょう。
前向きな言葉を口に出すこと、ポジティブな気持ちでいることは、意識していると自然に出来るようになります。
幸せになるためにも運気を上げるためにも、前向きな言葉とポジティブな気持ちのキープで、人生を好転させましょう!