
学校のクラスメイト、職場の同僚、ママ友や近所の人、金持ち自慢する人や金持ちアピールしてくる人っています。
裕福な暮らしぶりを自慢する、張りあってくる、これが毎回だと『本当に面倒だな…』って思います。
お金のこと以外にも、いちいち張りあって小さなことまで自慢する人もいますよね。
金持ちアピールする人や金持ち自慢する人、これには全部理由はありますが、ほとんどが自慢が好きな子供のように『すごい』って思われたいだけです。
ひとことで言うなら、子供と同じで隠すのがうまくないから、ひけらかしが露骨になるんです。

会うたびに毎回それだとホントに面倒です。

自分の学歴や旦那さんの学歴、家が裕福、家柄が良い、高収入、子供が賢い、子供の習いごと、出身地…
あらゆることを一方的にしつこく張りあう人、会うだけで気持ちが落ちますよね。

Contents
金持ち自慢や金持ちアピールする人、張りあってくるうざい人って何なのか

結論から言うと、本当のお金持ちは富を見せびらかさないし、金持ち自慢も金持ちアピールもしません。
お金を持っていると分かりやすく表にだせば、良くない人間がたくさん寄ってくることがわかっているからです。
詐欺師みたいな人達です。
※ 良くない人間は、親切な雰囲気で近づいてきます。 『金持ちだからお金をつかわせてもかまわない』『金持ちから少しくらいお金をとってもかまわない』と、心のなかで思っています。
何世代にもわたって裕福な生活を送りつづけている富裕層(富裕層:Wikipedia)、良い家柄の人達も、質素に暮らすことを親や祖父母からしつけられているから、わざわざ富裕層アピールもお金持ちアピールもしません。
金持ちアピールをする人は、本物の金持ちではありません。

そういうのが浮いてるって気づかないのかな…

実際、富裕層って質素に見える人が多いです。
すこし話はそれるけど、私は友人の紹介でお会いした人以外と仕事やお金の話をしないことにしています。
紹介者である友人が、その人を保証しているからです。
富裕層コミュニティーの全員がそうではないでしょうけど、多くの人が友人からの紹介で人と会うことが多いです。
おすすめの本

資産をつくる基本と心構えがわかりやすく書かれていて、本当に良い本です!
お金とのつきあい方、金持ちになるための心がまえと考え方を学ことができます。
とても読みやすいし、おすすめします。
💠『バビロン大富豪の教え』詳しくはこちらから。
おすすめの本

日本の子供はお金の勉強をする機会がほとんどないけど、私としては是非早いうちからお金と世の中の仕組みを知ってほしい!
ワクワクとした夢を感じさせて『読んで良かった!』『お金持ちになろう!』ってポジティブな気持ちになりますよ。
💠『バビロン大富豪の教え』詳しくはこちらから。

空港のビジネスラウンジに行っても、食べたいものは特にありませんが静かなのは大きな利点です。
チケットが安いときは近場もビジネスで移動しますが、基本的に近場に私はビジネスクラスは利用しません。
せっかく稼いだお金を無駄にしたくないので。
シンガポールのチャンギ空港は(チャンギ空港:シンガポール航空)、スカイトラックス社が発表する世界の空港ランキングで一位です(The World’s Best Airports in 2020 :SKYTRAX )。
金持ち自慢や金持ちアピールする裕福な人には必ず理由や目的がある

金持ちであることを見せびらかす裕福な人もいます。
あえて金持ちアピールする人、金持ち自慢をする人には必ず目的があるんです。
その場合、まずその人は何をして生計をたてているのか考えましょう。

あえて、金持ちアピールをする人には絶対に理由があります。

要は、注目されることが収入や利益に直結しているってことね。
◉ 芸能人は常に話題にしてもらってこそ仕事が途切れないわけで、彼らは自分のイメージをブランドに商売しています。
世の中から忘れ去られることは、芸能人として落ちぶれること、収入が途絶えること。
だから大袈裟なくらい買い物や旅行などの贅沢ぶりをひけらかす、派手な暮らしをテレビ番組やSNSで積極的に公開する。
話題を提供しつづけて世の中の人から注目される必要があるんです。

インターネットで情報を得るのがメインという人も増えたし、娯楽も多様化している。
芸能人は昔のようには稼げなくなったでしょうね。
◉ 『株や不動産投資で成功した』『インターネットビジネスで成功した』そんな風にお金持ちアピールする人もいます。
その人達、なにか売りこみをしていると思うんです。
例えば、成功するための秘訣を情報商材にして売ってたり、有料メールマガジンの契約をうながしたり、オンライン上でなにか販売していませんか?
つまり “お金持ちになりたい”とか“成功したい”と夢見ている人達に、お金持ちになれるという自分のアイデアや情報を売って生計を立てているわけです。
お金を集めつづけるために人から注目される必要があるから、お金持ちアピールしてるんです。
上で書いた芸能人と目的や理由はちょっと似ていますね。
ただこの人達の場合、成功したという話そのものが真実なのかがまず疑問です。
『役に立つものを売っている人がほとんど』って、思いたいですよ…
でも、だいたいは『お金持ちになれる雰囲気』『成功しそうな雰囲気』を売ってる人達なので、そこは慎重に判断してください。
疑って考える習慣がない人は、ずるい人間に利用されてしまいます。

◉ 事業家でも、ごくごくまれにお金持ちアピールする人がいます。
しばらく前ですが「飛行機での移動はいつもファーストクラス。」と自慢してる経営者に会いました。
ワインが趣味だとかで、一緒に行った5スターホテルのレストランでも高いお酒を注文して。
着ているものもオーダーしたスーツで、「吊るしの服は着ない。」と言ってました。
今はもう、その人の会社はありません。

大切なお金、よーく考えてつかわないとですね。
金持ちアピールだけでなく、収入や学歴や子供のこと、うざいくらいにいちいち張りあう人

いちいち張りあってくる人は『負けたくない』という気持ちを抑えられない人です。
あなたに強いライバル心をもっていたりします。
相手の勝手な思いこみから、こちらをターゲットにして何か言ってくるので困惑します。
この手の人が面倒なのはしつこかったりムキになること。
いちいち張りあおうとするのは、あなたに『負けたくない!』という強い気持ちをおさえることが出来ないからです。
大人だったらその手の感情は見せないようにするものだけど、我慢できない抑えられない、単純でわかりやすい人なんでしょうね。
他人と比較して自分の優位を感じたい人だから、たぶん今後もその人と良い関係にはなりません。
接点をもたない、あなたの情報をあたえない、これが一番です

こちらは何とも思ってないのに、あらゆる事を一方的にいちいち張りあってくる人っています。

『自分の方が優位』と勝手に思ってもらうのはかまわないけど、不愉快になる話をだまって受けとめる義理はありません。
もしもバッタリ遭遇してしまったら、視界に入れないようにして足早に離れましょう。
すべての人と仲良くなんて無理だから、失礼な人に優しくしてあげなくてもかまわないんですよ。

いつも嫌な気持ちになるんだったら、親切にしたり話につきあわなくて良いですよ。
張りあってきたというのではありませんが、金持ちアピールすごかったTさんの近況を聞きました。
彼女も見栄っぱりというか、周囲の人から一目おかれたかったのか…
金持ち自慢、身内自慢、自分の話ばかりする人


お金の話をされても気にしないようにしましょう。
私もそうだけど、自分で必死になって稼いで生活をまわしてたら、自慢話なんてする気にならないですよ。

気にしないようにする方法は『この人、また身内自慢がしたいんだ…』と聞きながすことです。
自慢の高収入の旦那さんだったり、自慢の裕福なご両親だったりご祖父母だったりです。
なかには自分よりも身内に恵まれた人が近くにいると我慢ならなくて、何の関係もない友達や知人にまで話をひろげて自慢する人もいます。

その場合も反応したりせずに、『何でも良いから自慢したい人だ…』と聞きながしましょう。
聞きながすときは、無表情でも良いですよ。 失礼な人に優しくしないでOKです。
上から目線やマウンティングは、それをしている人の”アテンションが欲しい”という気持ちからのものです。
大したことのない自慢話や手柄話をしたいだけです。
その人の内面には周りへの複雑な思いがあります。
それは、自分が少しでも上だと優越感を持つことで、プライドを保っている虚栄心からだったり、
満たされていないアンハッピーな自分を見破られたくない、見下されたくないという、不安な思いをかくすためだったりします。
自分の財産が築けると、見える景色が変わってきます。
お金を貯めることは『心の余裕を買っている』ということなんです。
金持ち自慢や金持ちアピール、張りあってくるうざい人に対しても、なんとも思わなくなるから頑張ってお金を貯めましょう。
消費期限が近かったりパッケージに傷があったりしても私は全く気にならないほうです。
お得に調達できるサイトがあったらとりあえず試してみるし、友人にも『お得情報あったら教えて』と言ってあります。



アンケートに答えて貯まったポイントを商品券と引き換えることができます。 自宅にいながらあいてる時間で作業できるからこれ良いですね。


金持ちアピールや金持ち自慢、うざいとき不快なときは足早に去ってもかまわない

自慢話を聞いていくらか利益があるのだったら安いものです。
『コレは仕事』って割り切って営業トークで無難にやりすごしましょう!

“他人と比較して優位を感じたい人” と、無理して一緒にいるのはやめましょう。
あなたの時間は貴重です。 失礼な物言いをする人に対しては、良い人をやめて大丈夫。
不愉快になる人の話をだまって聞いてあげる義理はないので、避けてる風にしても全然かまいません。
我慢してつきあうくらいなら、職場の上司のご機嫌でもとっていたほうがいくらかマシです。

ブログのランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
読んだ人に元気になってもらえたら、という気持ちでブログをはじめました。
『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです。
クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村
幸せになるために覚えていてほしいこと
金持ちアピールする人、金持ち自慢する人には必ずなにか理由があるし、本当の金持ちは富を見せびらかしたりしない。
張りあってくる人や自慢話ばかりの人は、価値観がちがうということで早めに距離をおきましょう。
失礼な物言いをしてくる人に対して、明日からは良い人をやめましょう。