
お金持ちの家庭、金持ちの子供、貧乏な家庭、貧乏な家の子供…
生まれた家が金持ちなのか貧乏なのか、この前提条件が違うと『頑張るべきときに要求されるパワー』が違ってくるのは当たり前のことです。
ベネチアの運河でゴンドラに乗るのと、遠洋漁業の船に乗り込むくらいの差があります。
金持ち家庭の子供は、親や周りの大人に守られて、失敗や痛い思いをあまりせずに大人になることが出来ます。
一方で貧困家庭の子供は、あっちこっち遠回りしながら人によっては取り返しのつかない失敗もして、痛い思いをしながら大人になります。
金持ちの子供はずるいと思いますか。 貧乏な家の子供はかわいそうだと思いますか。


Contents
お金持ちの家庭と貧困家庭では、考え方も価値観も違う【貧乏からぬけ出す】

『生きるのには困っていないけれど、お金がない…』そう思う人が、3年後、5年後にお金の悩みから解放されるお手伝いができたら嬉しいなと思いブログをはじめました。
占いやおまじないの類、一攫千金や楽して稼ぐ話も出てきませんし、読んで直ぐにお金持ちになれるような即効性もありません。
あなたのお家が、お金をつかってもつかっても殆ど減らないという富裕層だったら、ここは関係ないところかもしれません。
もしも、あなたがお金の心配事から解放されたいと思う人だったら、私のブログを読んで欲しいなと思います。

悲しいけど…
お金持ちは金持ちで居続ける考え方と生き方を、貧困家庭は貧乏のループにはまる生き方をしています。

だから『貧乏からぬけだす方法が知りたい!』って私は考えてました。

でも、良くても悪くても今いる場所はパーマネントではなくて時間の流れと一緒に少しずつ変わっていくんです。
考え方と生き方を変えると、少しずつ人生が好転して、自分の未来も運命も変えることが出来ます。
お金持ちの家庭と貧乏な家庭、格差が固定するのは

生まれた家がお金持ち、それだけで人生のイージーさは桁違い。
お金持ちの家庭の子供は、先回りした親や周りの大人達にいつも見守られています。
沢山のことを教わりながら、大きな失敗や痛い思いを殆どせずに大人になることが出来ます。
一方で、貧困家庭の子供は、まともに導いてくれる大人がいません。
遠回りさせられて失敗もして、痛い思いをしながら大人になります。

だから、いつも自力で頑張るしかなかった。

お金や人との付き合い方、ポジティブ思考
幸せになるためには必要な最低限のスキルだけど、貧乏な人達のコミュニティーにいると、そんなこと知らないままで大人になってしまう。
つまり、お金だけじゃなくて、お金持ち家庭と貧乏家庭では、文化的な知識の差が大き過ぎるんです。

働き始めてから感じたのは、貧困家庭出身の人が『世間並みに暮らす』ところまで生活を持ってくるのには、ものすごくパワーが必要だっていうこと。
貧困家庭出身の人は、周りの人達よりもずっとずっと頑張らないとならないっていうこと。
一番残念で悲しいこと、それは…
金持ちの子供は金持ちで居続けるための考え方と生き方を、貧困家庭の子供は貧乏ループにはまる生き方を、自然に周りの人達から学習していることです。
これが何世代か続くことで、富裕層の家庭と貧困層の家庭の格差が固定化するんです。
私よりも可哀想な人もたくさん見てきました。
教え導いてくれるまともな大人がいないから、反抗期のいたずらのつもりで取り返しがつかない事をやらかしてしまう子もいました。
そこから戻ってくるのにどれほどの努力とエネルギーが必要か…。
💠 💠 💠 💠 💠
バビロンの大富豪はお金に対する考え方の基本が詰め込まれています。
読むと、お金のつかい方を生活の中で意識するようになって、日々の行動が違ってきます。 お金持ちの道を歩いていく自信になります。
私がおすすめする本

とても読みやすいし、金持ちになるための考え方が分かりやすく書かれてます。
私がおすすめする本

日本は子供がお金の勉強をする機会がないので、私としては是非早いうちから子供さんにも読んで欲しいと思う本です。
ワクワクとした夢を感じさせる内容で、ポジティブな気持ちになれるし『読んで良かった!』ときっと思うはずです。
ブログ仲間のmojahitsujiさんのブログに、【要約】バビロンの大富豪の教え【無料で読めます】という記事があり、内容が詳しく紹介されています。
金持ちの子供はずるいのか、貧乏な家庭の子供は可哀想なのか【貧乏からぬけ出す】

お金持ちの家庭には金持ちでい続けるための考え方があります。
貧乏な家庭には貧乏ループにはまる考え方を子供が身につけるんです。
お金が無い家庭、貯められない家庭で育つと、子供も同じようにお金が無くて困るような家庭を作ってしまいます。
金持ちの子供はずるいと思いますか。
貧乏な家庭の子供がかわいそうだと思いますか。
そうなのかもしれない。
でも、不公平に出来ている世の中だとしても、今後の生き方しだいで未来も自分の運命も変えられます。
人生は好転するから、考えて動いて貧乏からぬけだそう


人との関わり方を教わっていないから、誤解されて先生に怒られたり、自分に自信がなくて友達にいじめられたり…
本人はよく分からないまま他人から嫌われちゃうことだってあるんです。

だから、失敗や痛い思いを殆どせずに大人になることが出来るんです。

遠回りさせられて、人によっては大失敗もして、たくさん傷付いて(傷付けられて)痛い思いをしながら大人になるんです。
人生を有意義に生きるためのコツ、人やお金との付き合い方、困難な状況からの抜け出し方など、誰にも教えてもらえないから分からないだけで、人生がどんどん悪い方に向かっている人をたくさん見てきました。
そういう時にも『ホント世の中は不公平に出来てるな…』と思いました。
この不公平は、自分で考えて動き出さない限り、いくら待っていても変わりません。
痛い目にあうことは、人やお金との付き合い方を知らない限り、大人になった後もずっと続きます。

諦めなきゃいけないことも多くて…。
そんなことは出来ないですが、子供時代の自分に会って励ましたりアドバイスしたいです。
昔の自分に近道を教えてやりたい気持ちになります。

このブログは、お金持ちになるためのコツ、お金や人との付き合い方、幸せになる生き方について書いています。
思考停止のままでじっとしていると、身動きが取れなくなってしまいます。
どうして自分の人生がうまくいかないのか、問題を解決する方法を考えて動き出しましょう!
考え方と生き方しだいで、未来は変えられる


地道に頑張っているうちに生活を軌道に乗せることが出来て、今はお金の悩みごとから解放されて、好きなことをしながらシンガポールで暮らしています。
勿論、楽してお金持ちになれるわけではありませんよ。
でも、不公平に出来ている世の中も、この先の生き方しだいで自分の未来は変えられます。
道のりは楽ではありませんでしたが、コネも才能も無い私が考え方と生き方を変えたことで人生が好転して、生活を軌道に乗せることが出来ました。 少しずつお金の心配ごとがなくなっていきました。

豊かな生活を手に入れて、幸せになりましょう!
これが一番大切なことなので、覚えておいてください。
お金持ちの家庭と貧困家庭や貧乏な家では、考え方も価値観も全く違うんです。
金持ちは金持ちで居続けるための考え方と生き方を、貧乏な人は貧乏ループにはまる考え方と生き方を、黙って毎日繰り返しているんです。

ブログのランキングに参加しています。
読んだ人が元気になってくれたら、という気持ちでブログを始めました。 是非応援してください。 『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです😊。
クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村
幸せになるために覚えていてほしいこと
お金持ちの家庭と貧困家庭、不公平に出来ている世の中も考え方と生き方を変えると自分の未来も変えることが出来ます。
才能もコネも無い私も地味に頑張っているうちに人生が好転して、お金の心配事がなくなっていきました。
このブログはポジティブな気持ちで頑張っている人に読んで欲しい、豊かな生活を手に入れて幸せになるための近道マップです!