お金持ちの家庭と貧困家庭では、考え方も価値観もちがう【貧乏からぬけ出す】

お金持ちの家、貧乏な家、裕福な家庭の子供、貧困家庭の子供

生まれた家が金持ちなのか貧乏なのか、この前提条件がちがうと『頑張るべきときに要求されるパワー』がまるっきりちがう。

それは、ベネチアの運河でゴンドラにのるのと、遠洋漁業の船にのりこむくらいの差がある。

※ベネチアでゴンドラ乗ったけど、アレ別に勇気いらないから。

金持ち家庭の子供は、親や周りの大人にまもられて、あまり痛い目にあわず大きな失敗もなく成長する。

貧乏な家の子供は、あっちこっち遠まわりしながら、人によっては取りかえしのつかない大失敗をして、大人になるまで痛いおもいをする。

正しく言いかえると、貧乏家庭の子供は、大人になってからも痛い目にあう。

Akita若い頃
お金なくて苦しかったから『貧乏から脱出する方法を見つけたい!』っていつも考えていたの。

※本サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

お金持ちの家庭と貧困家庭では、考え方も価値観もちがう

シャンデリア
Photo by William Krause on Unsplash

悲しいくらいに…

お金持ちは金持ちでいつづける生き方を、貧困家庭は貧乏のループからぬけ出せない生き方をしている。

貧乏家庭の子供が可哀想なのは、努力しない親の生き方を受け継ぐことなのよね。

それが貧困連鎖の一番の要因。

私の親もそうだったけど、のらくら怠惰に生きてる親は子供に社会のあり方なんて教えられない。

世の中は不公平にできている。

とはいえ、日本にはカースト制度はないし、階級社会ということでもないから

頑張りと時間のながれを味方につけることで、絶対に居場所って変わっていくよ。

世の中は不公平にできているかもしれない。

けど、貧乏からぬけ出して成功した人もいるし、金持ちから転落する人だってけっこういる。

金持ち三代続かず、金持ちは3代でつぶれる話

『金持ち三代続かず』とか『長者三代』ってことわざ聞いたことあるでしょ?

長者三代:漢字ぺディア 公益財団法人 日本漢字能力検定協会

あれも大袈裟な話ではないのよ。

日本は相続税ががっつり取られるし、何も対策しないと何も残らないようになってる。

それとね、金持ちは孫の代までなると、考えが甘々のわがまま忍耐力なしが出来上がることホントに多いからね。

↑何人も見てきた。

「9割の世帯が3世代で無一文に!」子や孫が遺産を食いつぶす理由とその対策:ダイアモンドonline

お金持ちの転落について書いたページです

お金持ちの家庭と貧乏な家庭、格差が固定するのは

生まれた家がお金持ち、それだけで人生のイージーさはケタ違い。

お金持ちの家に生まれた子供は、先まわりした親や周りの大人にいつも見守られています。

世の中のことを教わりながら、大きな失敗をしないで大人になることができる。

貧困家庭の子供には、まともに導いてくれる大人がいない。

遠まわりさせられて失敗しながら大人になる。

大人になったらまるごしで世の中に放りだされる。← コレすごく不利なんですよ。

Akita若い頃
社会に出て感じたのは、貧しいコミュニティー出身の私が『世間並みに暮らす』ところまで生活をもっていくには、ものすごくパワーが必要なこと。
周りの人の倍は頑張らないといけない。

一番残念で悲しいこと、それは…

金持ちの子供は金持ちでいつづけるための考え方と生き方を、貧困家庭の子供は貧乏ループにはまる生き方を、自然に周りの人から学習していること

何世代かつづけば金持ち家庭と貧困家庭の格差は固定するし、自然に縮まったりなんかしません。

おすすめの本

Akita
『バビロン大富豪の教え』
資産をつくる基本がわかりやすく書かれている、色あせない素晴らしい本!
お金とのつきあい方、金持ちになるための心がまえが学べます。
とても読みやすいし、おすすめ。
アマゾン Kindle Unlimitedなら無料です
Akita
『漫画 バビロン大富豪の教え』も出ています。
日本の子供はお金の勉強をする機会がないけど、早いうちからお金と世の中の仕組みを知ったほうが良い!
読むとワクワクして『お金持ちになりたい!』って気持ちになりますよ。
アマゾン Kindle Unlimitedなら無料です

バビロン大富豪の教えは、お金について考え方の基本がつめこまれています。読むと日々の行動が変わりますよ!

mojablogさんの【要約】バビロンの大富豪の教え【無料で読めます】の記事でも、内容が紹介されています。

貧乏な家の子供は可哀想なのか、貧乏からぬけ出すために

お金がない家庭で育つと、ほとんどの子供が同じようにお金に困る大人になります。

子供時代、私なんかより可哀想な人をたくさん見てきました。

貧乏で苦しい上に、導いてくれるまともな大人もいない中

反抗期のいたずらのつもりで、取りかえしがつかない事をやらかす子もいた。

つぐなって許されるためには、どれほどの努力とエネルギーが必要か…

貧乏な家の子供はかわいそうなのか?

たしかにそうかもしれない。

でも、日本では立場や居場所が固定されるわけではない。

これに気づくことから。

頑張りと時間のながれを味方につけること。居場所は少しずつ変わっていく。

生き方しだいで未来も自分の運命も変えられる!

Akita中学生
貧困層のコミュニティーには『幸せになるコツ』を教えてくれる人がいない。
お金や人とのつきあいかたは、幸せになるために必要なスキルなのに、それを教わらないまま大人になってしまうの。
Akita小学生
人との関わり方を教わってないから、誤解されて先生におこられたり、自信がなくて友達にいじめられたり…
本人はよくわからないまま他人から嫌われることだってある。
お金持ちの家庭と貧乏な家庭の考え方の違いについて

貧乏からぬけ出すために、考えて動く習慣と頑張りで人生は好転する

子供時代の自分が哀れで、はげまして近道を教えたい気持ちになるけど、もちろんそれは無理な話で。

今はお金がたくさんあるけど、時間を取りもどすことも思い出を取りかえることも、私には出来ません。

昔の自分を救うことはできないの。

もしも、あなたがお金の心配事から解放されたいなら、私のブログを読んでほしいなと思います。

『生きるのには困ってないけれど、いつもお金がない』という人が、3年後5年後にお金の悩みから解放されたら嬉しいなと考えてブログをはじめました。

Akita
自己紹介でも書きましたが、私は恵まれない家庭環境で育ちました。
コツコツ頑張っているうちに生活を軌道にのせることができ、今はお金の悩みごとから解放されてシンガポールで暮らしています。

勿論、簡単にお金持ちになれるわけではない。

楽ではなかったけど、コネも才能もない私が頑張ってるうちにお金の心配ごとがなくなっていきました。

不公平にできてそうな世の中でも、生き方しだいで自分の未来は変えられます。

お金の心配事をなくして、幸せになりましょう!

自分の人生を大切に生きることについて

読んだ人に元気になってもらえたら、という気持ちでブログをはじめました。

『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです。

クリック、どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

おすすめの記事