
お金持ちの家、貧乏な家、裕福な家庭の子供、貧困家庭の子供…
生まれた家が金持ちなのか貧乏なのか、この前提条件がちがうと『頑張るべきときに要求されるパワー』がちがってくるのは周知のとおりです。
ベネチアの運河でゴンドラにのるのと、遠洋漁業の船にのりこむくらいの差があります。
金持ち家庭の子供は、親や周りの大人にまもられて、失敗や痛いおもいをあまりせず成長することができます。
いっぽうで貧困家庭の子供は、あっちこっち遠まわりしながら人によっては取りかえしのつかない失敗もして、痛いおもいをしながら大人になります。
金持ちの家の子供はずるいのか、貧乏な家の子供はかわいそうなのか…。

だから『貧乏からぬけ出す方法を見つけたい!』って私はいつも考えてました。

Contents
お金持ちの家庭と貧困家庭では、考え方も価値観もちがう【貧乏からぬけ出す】

悲しいけど…
お金持ち家庭と貧乏な家庭って、価値観も考え方もまったくちがうんです。
お金持ちは金持ちでいつづける生き方を、貧困家庭は貧乏のループからぬけ出せない生き方をしています。
世の中は不公平にできていると思うかもしれない。
でも、今いるところが良くても悪くても、日本にはカースト制度があるわけでもない階級社会ということでもない。
貧乏からぬけ出して成功する人もいるし、金持ちから転落する人だっている。
自分の頑張りと時間のながれを味方につけると、居場所ってすこしずつ変わっていきます。


頑張っていきましょう!
あなたがいくらお金をつかっても減らないという富裕層だったら、ここは関係ないところです。
もしも、あなたがお金の心配事から解放されたいと思う人だったら、私のブログを読んでほしいなと思います。
『生きるのには困ってないけれど、いつもお金がない…』という人が、3年後5年後にお金の悩みから解放されたら嬉しいなと思いブログをはじめました。
占いや呪術の類、一攫千金や楽して稼ぐなどの話は出てきません。 読めばすぐにお金持ちになれるとかの即効性もありません。
お金持ちの家庭と貧乏な家庭、格差が固定するのは

お金持ちの家に子供がいて、貧乏な家にも子供がいる。
生まれた家がお金持ち、それだけで人生のイージーさはケタ違い。
お金持ちの家に生まれた子供は、先まわりした親や周りの大人にいつも見守られています。
沢山のことを教わりながら、大きな失敗をしないで大人になることができます。
貧困家庭の子供は、まともに導いてくれる大人がいない。
遠まわりさせられて失敗しながら大人になります。
貧乏な家庭に生まれた子供は、まるごしで世の中に放りだされる… コレがすごく不利なんです。

周りの人よりもずっと頑張らないといけないということ。
一番残念で悲しいこと、それは…
金持ちの子供は金持ちでいつづけるための考え方と生き方を、貧困家庭の子供は貧乏ループにはまる生き方を、自然に周りの人から学習していることです。
これが何世代かつづくことで、富裕層の家庭と貧困家庭の格差は固定していくんです。
おすすめの本

資産をつくる基本と心構えがわかりやすく書かれていて、本当に良い本です!
お金とのつきあい方、金持ちになるための心がまえと考え方を学ことができます。
とても読みやすいし、おすすめします。
💠『バビロン大富豪の教え』詳しくはこちらから。
おすすめの本

バビロンの大富豪のコミック版も出ています。
日本の子供はお金の勉強をする機会がほとんどないけど、私としては是非早いうちからお金と世の中の仕組みを知ってほしい!
ワクワクとした夢を感じさせる内容だから『読んで良かった!』『お金持ちになろう!』ってポジティブな気持ちになりますよ。
💠『バビロン大富豪の教え』詳しくはこちらから。
バビロンの大富豪はお金について考え方の基本がつめこまれています。
読むとお金のつかい方を生活のなかで意識するようになって、日々の行動が変わります。 お金持ちの道を歩いていく自信になりますよ!
mojahitsujiさんのブログに、【要約】バビロンの大富豪の教え【無料で読めます】という記事があり、内容が詳しく紹介されています。
金持ちの家の子供はずるいのか、貧乏な家の子供は可哀想なのか

お金持ちの家庭では金持ちでいつづけるための考え方を、貧しい家庭では貧乏ループにはまる考え方を、子供のうちから身につけるんです。
お金がない家庭、貯められない家庭で育つと、ほとんどの子供が同じようにお金に困る大人になります。
子供時代に、私なんかより可哀想な人をたくさん見てきました。
導いてくれるまともな大人がいないから、反抗期のいたずらのつもりで取りかえしがつかない事をやらかす子もいた。
そこから許されて戻るために、どれほどの努力とエネルギーが必要か…
金持ちの子供はずるいのか? 貧乏な家の子供はかわいそうなのか?
そうなのかもしれない。
でも、不公平に感じたとしても、日本では立場や居場所が固定されるわけではないんです。
これからの生き方しだいで未来も自分の運命も変えられます!

お金や人とのつきあいかたは、幸せになるために必要な最低限のスキルだけど、それを知らないまま大人になってしまう。
お金持ち家庭と貧乏家庭では、お金だけではなく文化的な知識の差が大きすぎるんです。

本人はよくわからないまま他人から嫌われることだってある。
人生は好転するから、考えて動いて貧乏からぬけだそう

周りにいる大人が『どんな価値観をもって生きているのか』それは子供の人生にまで影響します。
人やお金とのつきあい方、困難な状況からのぬけ出し方、優先順位や人生を有意義に生きる方法…
私がそうだったように貧しいコミュニティーで育つ子供は、守ってくれる人も努力の仕方を教えてくれる人もいません。
よくわからないまま、人生がどんどん悪い方にむかう子を私はたくさん見ました。
『世の中は不公平にできてる…』そういうときにも思いましたね。
この不公平、自分で考えて動きだせば状況は変わっていきます。
人生は好転するから、考えて動いて貧乏からぬけだしましょう。

お金がたくさんあっても、時間を取りもどすことも思い出を取りかえることも出来ませんから。
思考停止のままじっとしていると、身動きが取れなくなってしまいます。
問題を解決する方法を見つけたら動き出しましょう。
考え方と生き方しだいで、未来は変えられる


コツコツ地道に頑張っているうちに生活を軌道にのせることができました。
今はお金の悩みごとから解放されてシンガポールで暮らしています。
勿論、簡単にお金持ちになれるわけではない。
楽ではなかったけど、コネも才能もない私が、真面目に生きてるうちにお金の心配ごとはなくなっていきました。
不公平にできてそうな世の中でも、生き方しだいで自分の未来は変えられます。
お金の心配事をすこしずつなくして、幸せになりましょう!

ブログのランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
読んだ人に元気になってもらえたら、という気持ちでブログをはじめました。
『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです。
クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村
幸せになるために覚えていてほしいこと
お金持ちの家庭と貧困家庭、不公平に感じる世の中も考え方と生き方を変えると未来も変えることができます。
このブログはポジティブな気持ちで頑張っている人に読んでほしい、幸せになるための近道マップです!