ドヤ顔で上から目線やマウンティングする人、恵まれた人の無神経な言葉に傷ついたら
Photo by Amy Kate on Unsplash
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

残念なことだけど、世の中には無神経な人も意地悪な人もいて、まわりの人の気持ちにおかまいなしで、やりたいようにふるまう。

『この人に会わなかったら、かなり平和な気持ちで暮らせるのに…』と思ったりもして。

しつこく自分が優位だってアピールするのも自慢話ばかりするのも、相手の気持ちに鈍感な人だからです。

鈍感な人がその無神経さを自覚してくれるまで待っていても、状況はかわりません。

だれかの無神経な言葉遣いや意地悪な態度に、暗い気分になったり傷ついたりしたことを、なんとなくまとめて “上から目線”や“マウンティング”の言葉で表現してませんか?

傷ついた自分の心に、鈍感にならないでくださいね。

Akita若い頃
無神経な人や意地悪な人から『なにを言ってもOKな人』って認定されると面倒なので、きちんと対策しましょう。

パーティー女子
Photo by Marcel Strauß on Unsplash

ドヤ顔で上から目線やマウントを取る人、恵まれている人の無神経な言葉に傷ついたら

Photo by Jed Villejo on Unsplash

ドヤ顔はもちろんそうですが、上から目線とかマウントを取るって言葉も私が日本をはなれてから聞くようになった表現です。

人と関わって不快になった気持ちを、すぐに表現できて便利だから浸透するのも早かったんでしょうね。

でも、悲しい気持ちになったことや傷つけられたことを、なんでも上から目線とかマウンティングって表現でかたづけるのは良くないと思うんです。

無神経な態度や悪意のある言葉に傷ついた自分の心には、鈍感にならないようにしましょう。

傷つけられたことについて考えなくなると、悪意がある人を見ぬけなくなります。

おすすめの本

Akita
『離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本』
著者はモラハラについてブログを書いている人気ブロガーです。

文章が読みやすいし、シーン別に対処法が書いてあるのでとても分かりやすいです。

💠『離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本』詳しくはこちらから。

ドヤ顔でいつも上から目線やマウントを取る人って何なのか…

女性3人
Photos by Sheila Santillan from Pixabay

恵まれた人の無神経な自慢話の場合

上から目線やマウンティングが、恵まれている人の無神経な自慢話だったりもします。

『自分は特別な人』ってアピールしたいんです。

その部分だけ人としてちょっと幼いから、まわりから『すごい』って思われたくて、優位なことを積極的にアピールするんです。

ひとことで言えば、あなたや周りの人からのアテンションが欲しいんです。

学校の友達や先輩、職場の同僚、会社の同期、ママ友… 

上から目線もマウンティングも、みんなから『すごい』って思ってほしいからと考えるとしっくりきませんか。

『注目されたい人なんだ』ってことで、聞きながしましょう。

Akita
子供って優越感も自慢話も好きですよね。
それと似ています。

金持ち自慢や金持ちアピールする人について書いた記事はこちら。

時々あるけど、かなり恵まれている人が嫉妬されるようなことを自覚がないまま話してる場合もあります。

生まれた家が裕福で家庭環境に恵まれた人、人生ずっと順風満帆できて挫折をしらない人…

恵まれている人ってそれが当たり前のことだから、まわりに自慢してるつもりはない人もいるんです。

周りにいる人の全部と仲良くするなんて無理だし、いつも我慢して一緒にいる人や疲れる人とは距離をおいても良いんですよ。

無神経な人の自慢話って、いったい何だろうという記事はこちら。

他人と比較ばかりする人の場合

ベンチに座る女性達
Photo by Chris Murray on Unsplash

まわりにいる誰かと自分をくらべて『上なのか、下なのか…』ってことを考えてばかりの人がいます。

プライドを保つための虚栄心、満たされていない私生活、アンハッピーな自分を見破られたくない、見下されたくない、ほんの少しでも『自分のほうが上だ』って思いたい…

不安な気持ちと複雑な思いをかくすための未熟さが、ドヤ顔の上から目線やマウンティングになるんです。

他人との比較をしながら生きている人なので、これには終わりがありません。

そして『自分よりも上』だと思う人ではなくて、『自分よりも下』って思う人に話を聞いてほしいすごく厄介な人です。

Akita
自信満々な人なのかな…って思うけど、承認欲求がつよくて攻撃的というのは実際には自分に自信がないんです。

満たされていないから誰かとくらべて『自分のほうが上』って思いたいんです。

Akita若い頃
全部が人との比較になると終わりがないんだけど、この手の人の多くは向上心があるわけでも努力家でもない。

だから『自分よりも上』だと思う人のところには行かないで、『自分よりも下』って認定した人に話を聞いてほしい厄介な人。

上から目線やマウンティングを受けとめる良い人をやめる

シンガポール南国の空

ドヤ顔で上から目線もマウンティングも、悪意はないかもしれない。

でも… 面白くもない自慢話をいつも受けとめる義理はありません。

良い人にならず、うすい反応で聞きながしましょう。

聞きながすときに笑顔がなくたってかまいません。

大切なあなたの心が、暗いほうに引っぱられないようにしましょう。

Akita若い頃
いちいち張りあって優位だってことアピールしたり、一方的に自慢話する人もいます。

マウントを取る人って、客観的に自分を見ることができないんですよね。

Akita
つまらない自慢話をいつも聞いてあげる必要ないですよ。

興味がないことを分かってもらうために、軽くやりすごして話題を変えましょう。

上から目線やマウントを取る人のターゲットにされる人

白ワインのグラス
Image by Pexels from Pixabay

自慢話する人は『気持ちよく話をさせてくれる相手』を選んでいる

自慢話をする人は、『すごいね』って言いながら話を聞いてくれる優しい人が好きなんです。

今日から『気持ちよく自慢話をさせてくれない人』に変わりましょう。

自己主張をしっかりする人はターゲットにされません。 

途中で口をはさまれるなんて気分悪いし、意見はもとめていないからです。

反論しない人がターゲットにされるから、自分の考えをしっかり持って流されないようにしましょう。

  • 自慢話ばかりの人には、良い人にも優しい人にもならない。
  • 相手のつまらない自慢話に反応しない。
  • 「私とは違う価値観なんだなってことが分かった。」と会話のなかで伝える。

楽しくないし、あなたに近づきにくくなって徐々に上から目線もマウンティングもなくなっていきますよ。 

Akita
無神経な人や意地悪な人には、あなたの良い人オーラを出さないようにしましょう。

上から目線とかマウンティング、社会でのお互いの立ち位置、経済力や人間関係もふくむ総合的なものが見えている人の間ではほとんど起きません。

私がお付きあいしている大金持ちのお友達にも、そういう人はいません。 

人を見下す意地悪な人、人を傷つける言葉で攻撃する人

シンガポール庭の黄色い花

人を悲しませたり傷つけるようなことを意図的に(目的があってワザと)する人がいます。

『自分は特別な人間』って思いたくて自慢話する人と違って、『相手を嫌な気持ちにさせたい』と考える意地悪な人です。

格下だって思える人をつくって安心したい気持ちがあるんです。

  

Akita若い頃
意地悪な人とか悪意ある人って、反撃してこないって分かるとまた傷つけにくる。

自分に自信がないうえに、人としてのレベルも低いから『自分よりも格下』って思える人を身近につくっておきたいんです。

反撃してこない人をターゲットにして、バカにしたり虐めたりする浅はかな人は昔からいます。

この手の人は、自分より弱いとか貧しいとかで人を見下して、相手を傷つけることにためらいがないんです。

急いで距離をとること、信頼できる人に相談すること。 

意地悪な人との関わり方について。

傷ついたことについて考えなくなると、自分に悪意がある人を見ぬけなくなります。

悪意ある人と関わって傷ついたときに、それをドヤ顔とか上から目線やマウンティングといった言葉でやりすごさないようにしてください。

世にいわれる、“サイコパス”にターゲットにされると消耗します。

  • 嫌な人間を相手に、優しい人良い人はやらない。
  • 関わらないで済むように接点をつくらない、とにかく離れる。
  • 嫌がらせをされていることを、信頼できる人に相談する

私は上から目線とかマウンティングとかの、新しくつくられた便利な言葉があまり好きではありません。

あいまいな表現でもなんとなく言いたいことがつたわるから、使いすぎるうちに言葉の勢いにごまかされて、物事の本質に気づけなくなるからです。

悲しい気持ちになったことや傷つけられたことを、簡単に片づけないようにしてください。

傷ついた自分の気持ちについて考えなくなるし、悪意がある人を見ぬけなくなります。

あなたの心をもっと大切にしてほしいんです。

自分の人生の時間を大切にして自分らしく生きていく。

Photo by Amy Kate on Unsplash

ブログのランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。

読んだ人に元気になってもらえたら、という気持ちでブログをはじめました。

『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです。

クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

幸せになるために覚えていてほしいこと

上から目線やマウンティングは『一目おかれたい』という気持ちからの行為、うすい反応で聞きながしましょう。

“人を傷つけるのを目的とした見下す行為”に鈍感にならないでください。 接点をつくらない関わらないようにして距離をおきましょう。

無神経な言葉遣いや態度で傷つけられたことまで、ドヤ顔とか上から目線やマウンティングとかで表現して片付けないようにしましょう。 傷ついた事実について考えなくなると、悪意ある人を見ぬけなくなります。

皆さま、応援よろしくお願いします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事