ずるい人に利用される優しい人、お人好しは損するか、正直者はバカを見るか

自分の利益のために、平気で人を利用する

「ずるい人」に会ったことありませんか? 

 

頼みごとがあるときだけ連絡をよこす

約束や決まりごとを自分に都合よく解釈する

嘘ギリギリのトリッキーな表現で、騙す操る

 

『自分は得したい』『損したくない』 って考えで、他人を利用しまくる人間

正直者はバカを見るのか、優しいお人好しは損するのか

 

狡猾な人間に利用されたり騙されたことが(←日本人にも外国人にも)私は何度もあります。

痛い目にあい、分かったことをシェアします。

ずるい人間に利用されないために知ってほしいこと

 

Akita

『自分さえ我慢すれば丸くおさまる…』
こういう優しい人がホント多い。

日本人の素敵なところだけど
責任感が強くて優しい人は、ずるい人間をつけあがらせます。

目次

ずるい人に利用される優しい人、お人好しは損するか、正直者はバカを見るか

ずるい人は、利用できる人間を探している

誠実で思いやりがある人 って、周囲から信頼されます。

ただ

気をつけていないと、損をするかもしれない

ずるい人は、利用できる人を見つけるのが天才的にうまいから

 

誠実で思いやりがある人

そこに

優しくて断れない

他人を疑わない

真面目で責任感が強い

…の要素が加わると

ずるい人間から『利用できる人』と見られるんです。

 

Akita若い頃

ずるい人間は、いけるところまで相手の優しさにつけ込みます。

 

私も若いころは、純粋まっすぐな日本人だったから

海外生活で、悪い人間に騙されたり、顔見知りの日本人に利用されたり

結構ひどい目にあいましたよ

 

30年近く外国で暮らすうちに

『自分の身をまもるのは自分』と考えるようになりました。

何度も痛い目にあってからね

 

『人は信じあい、助けあうもの』『困っている人には親切に』

日本の社会で正しいとされる考え方も、日本を出た途端にずるい奴の餌食にされそうで…

 

騙されないように、私が読んだ本

良書なのでおすすめです↓

【なぜ、人は操られ支配されるのか】

コントロールの手法、同調圧力に弱い日本人、なるほどなと考えさせられます。

サンプルページを読んでみてください。

【ずるい人に騙された時どう生きるか 怒りと悔しさの心理】

ありがちな“慰めてくれる内容”ではなく、騙す側の考え方と対処の仕方を教えてくれます。

サンプルページを読んでみてください。

ずるい人の嘘に振りまわされる

ずるい人間は、嘘とは言えないギリギリの嘘をつく

ずるい人って、肝心な部分をぼんやりと表現する

↑作為的にしてるんです。

 

あえて曖昧さをもたせ

相手の解釈によってニュアンスが違ってくる伝え方

事実とは少し違う、嘘とも言いきれないような嘘をつきます。

要するに口がうまい

 

例えば

自分から連絡してやっと仕事をもらえた取引先の、ほんのすこし接点があるような人のことも

ずるい人に表現させると↓

『わざわざ〇〇さんからご連絡いただいて…』

『いつも〇〇さんから依頼される仕事があって…』

などと

嘘とも言いきれないトリッキーな表現で、さも親しくて強いつながりがあるように誇張する。

↑↑私の知っている人のことだけど

あなたの周りにもこの手の人いませんか?

 

Akita若い頃

相手の受け取りかたによって話が違ってくる、微妙なニュアンスで話をします。

Akita

立場がまずくなると
『そういう意味ではなかった』
『言葉が足りなかったのかな…』
などと
逃げ道もちゃんと作って

だから”この人信用できない”と気がつくまで、こちらはウソに振りまわされます。

 

正しい情報の中に、ウソもまぜて表現する

これは外国人でも日本人でも、利己的な人には同じように言えることだけど

誠実さのカケラもないから、断れないように誘導して優しく誠実な人を操る

 

『利用されていないか?』

つきあいの浅い人、利益にさとい人の話は、疑って聞くのが丁度良い

 

あわせて読みたい
話がかみ合わない、誰かを傷つけても嘘をついてでも、自分の落ち度を認めない人   誰かを傷つけても、嘘をついてでも、自分の落ち度を認めない人がいるなんて はじめは私も信じられませんでした。   嘘をついちゃいけないって普通に教わることでし...

優しい人が利用されないように、ずるい人間の考え方を知る

StockSnapによるPixabayからの画像

平気で人を利用できるのは、心が無いから

頼みごとが多い、自分が頼まれると逃げる

準備の段階では手をださず、タイミングを見てスタンドプレー

面倒な仕事は誰かに押しつける

アドバイスっぽい適当なことを言い、手伝ってるフリ

仕事の成果を横取り

自分のしくじりが誰かのせいになっても、知らん顔

矛盾をつっこまれると被害者ぶる

他人が築いた人脈を利用する、人間関係をこわす 

人の家にあがりこみ帰らない、ご飯まで食べる

物を借りたまま返さない、うやむやに

お金を返さない、返済をせまると逆ギレ 

 

あなたの近くにいませんか? 

人を利用するだけ利用して平気でいられるずるい人間 

 

優しい人、お人好しを見下す

なぜ平気でいられるんだろう…

ずるい人には心がない、優しいお人好しを見下しているから

利用できる便利な人、ちょっとくらい迷惑かけても大丈夫、と思われてる。

 

Akita若い頃

優しい人に迷惑かけても『別にイイ』と考えています。

『考えることを放棄した怠け者』と見下しているの。

Akita

あなたを利用するだけの人は、友達でも恋人でも先輩でもありませんよ。

 

あわせて読みたい
優しいけどずるい人、嘘つきとの関わりかた、自分を守る 自分の利益のために嘘を平気でつく人がいます。 柔和で優しい雰囲気だったりするから、周りは騙されてしまう。   作りばなしをさも真実のように話して 嘘で誰かがひど...

ずるい人間は自滅するし不幸になる

結論から言うと

ずるい人は同じコミュニティーに長期間とどまることができません。

 

利己的な人格は、周囲の人に見やぶられ

優しい人からも見切りをつけられ

誰からも手をさしのべてもらえなくなる…

 

イカサマ師のくせにプライドは高いから

人が離れていくのを察して、自分から去っていく…

ずるい人は、居場所がなくなって自滅するんです。

信頼しあう人間関係が築けず、不幸になっていきます。

正直者はバカを見ない、優しい人が大切にされる世界

ずるい人から “便利な人間” って見下されたとしても

こんな世の中だからこそ

誠実で思いやりのある人って、貴重な存在

 

もしも周りに良い人がいないと感じるなら

あなたにふさわしいコミュニティーに移動しましょう

 

真面目で優しい人達のコミュニティーは、刺激がないかもしれない

とはいえ

比較にならないほどの安心感があるのも確かですよ

利用されていた優しい人は

そこでは『信頼できる大切な存在』 になるので

あわせて読みたい
人間関係のリセットは環境に順応するための断捨離、人付き合いを見直す 貯蓄や投資や節約術から、風水やスピリチュアルやおまじないの類いまで お金持ちになる方法は、色々なことがいわれています。 富裕層の仲間入りをするまでに、意識して...

裕福な人、賢い人のコミュニティーでは

優しく思いやりのある人は間違いなく大切にされます。

応援してくれる人も助けてくれる人も見つかるので、成功しやすいですよ

正直で優しいって価値がある、尊敬される

 

気をつけてほしいのは

優しいお人好しが損しないために、正直者がバカを見ないために

断る勇気と疑う習慣も、身につけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次