お金持ちになる お金持ちの子供はずるいのか、裕福な家庭と貧乏な家庭の価値観の違いってどういうことか 悲しい事実だけど、お金も貯金もない家庭は貧乏ループからぬけ出せない生活をおくっていて、お金持ちになれる要素が一つもありません。 でもこれは『考えてうごく習慣』と『計画的にお金をためる習慣』を教わっていないだけなんです。 昔は私も『お金持ちの家の子は、お金ですぐに近道を買ってもらえる』って羨ましく思ってました。 金持ちの...
お金持ちになる お金持ちの家庭と貧困家庭では、考え方も価値観もちがう【貧乏からぬけ出す】 お金持ちの家庭、金持ちの子供、貧乏な家庭、貧乏な家の子供… 生まれた家が金持ちなのか貧乏なのか、この前提条件がちがうと『頑張るべきときに要求されるパワー』がちがってくるのは当たり前のことです。 ベネチアの運河でゴンドラにのるのと、遠洋漁業の船にのりこむくらいの差があります。 金持ち家庭の子供は、親や周りの大人にまもられ...
お金持ちになる 幸せになるには小さく勝つことを積み上げる、お金持ちになるための3つのポイント 元々恵まれてたりお金持ちの家に生まれたとかではなく、貧乏からそれなりのお金持ちになれた人っていますよね。 貧乏からお金持ちになれた人って、どういう特徴があると思いますか。 運が良かった人やサイコパス気質の人も中にはいるかもしれません。 でも、そういうのは長くは続きません。 『毎日小さく勝ちつづける人』『自分で決めた約...
お金持ちになる 貧乏からぬけ出すには、貧乏な運命を変える生き方をすれば大丈夫という話 お金が無いって、恥ずかしく思ったり見栄もあったりで、周りからそう見られたくないんですよね。 今はお金のことで悩まなくなりましたけど、昔の私はすごく貧しかったんです。 自信を持つことではないかもしれないけど、このブログを読んでくれている誰よりも昔の私の方が貧乏だったんじゃないかなと思います。 貧乏な私の運命を変えるきっか...
お金について 金持ちは心に余裕があるのはお金も貯金もある安心感、お金を貯めるのは心の余裕を買うこと 『自分にとっての正解に近い選択をする』 お金持ちはこれをくりかえしているんです。 選択肢の中からなるべく正しい道を判断して先に進む。 文字にするとつまらない感じになるけどコレが本当に重要で、お金持ちは心に余裕があるから有利な選択について熟考できるんです。 お金を持っている安心感、貯金がある安心感です。 どうすればお金を...
お金について お金を貯めて種銭をつくる、お金持ちになるには金融資産と実物資産 『お金が働いてくれる』『お金に働いてもらう』って聞いたことありますよね。 私は貧しい家庭で育ちましたが、わりと早いうちにこれに気づけたから、浪費せずお金を貯めて種銭をつくり始めました。 すこしずつ自分の金融資産と実物資産を築いていきました。 資産の元になる種銭つくりは、始めるのが早ければ早いほど有利な選択ができるように...
お金持ちになる 金持ち自慢や金持ちアピールする人、張りあってくるうざい人って何なのか 学校のクラスメイト、職場の同僚、ママ友や近所の人、金持ち自慢する人や金持ちアピールしてくる人っています。 お金のこと以外にも、いちいち張りあってきて小さなことまで自慢する人もいますよね。 裕福な暮らしぶりを自慢する、張りあってくる、これが毎回だと『本当に面倒だな…』って思います。 金持ちアピールする人や金持ち自慢する人...