幸せになるための考え方 2021年は明るい話題であふれる年になりますように 目の前にあるカレンダーと手元のスケジュール帳、携帯電話のカレンダーをながめながらこれを書いています。 2020年は… 予定していたことほぼ全て見直し、生活も軌道修正が必要になりました。 前向きに捉えるとしたら、今までのこと今後のことを考えてみて、気付けなかった価値を見つけることができた一年になりました。 Akita年末...
揺さぶられない強い心 どんなに苦しい状況も時間が解決してくれる、悲しみを癒してくれる 『武漢で怖い病気が流行っている…』という話をシンガポールで聞くようになったのは、ぼんやりとした記憶ですが確か2020年1月半ばくらい。 不可抗力のウィルスによって世の中が激変して、今、辛く苦しい気持ちを抱えながら生活している人も少なくないと思います。 気持ちが辛い時は、てきとうに今をやり過ごしましょう。 『どんな時も...
幸せになるための考え方 日本の夏も暑いですが、シンガポールは一年中が真夏の暑さ 私の暮らしているシンガポールというところは、ほぼ赤道直下にあって、午前7時に夜が明けてから、すぐに太陽がギラギラして気温が上がります。 時々、午後からのスコールで激しく雨が降って気温が下がり、それで… 涼しくはならないんです。 さらに蒸し暑くなります。 そんな感じで一年中、高温多湿、真夏の暑さです。 この記事の内容 &...
暮らしと日々のこと 帰国中に行く日本の素敵な場所、最高に楽しめる観光地 時期にはこだわらず、日本にはよく帰国をします。 今はもう“よく帰国していました”という表現が正しいのかもしれないですね。 3月の一時帰国中にシンガポールがロックダウン、戻れなくなってしまい、再入国が認められる7月までの4ヶ月近く、日本で暮らしていました。 外国生活が30年近くなりますが、日本は私にとって大好きな場所がた...
お金を節約 コスパ最強なので趣味は早朝お散歩 楽しめて気分転換できて、時間が空いたときに退屈しないためにも、人にはハッピーな気持ちになれる趣味が必要です。 経済的だったら更に良いから、できればお金も無駄につかわない方が良い。 私の趣味の早朝お散歩、経済的で健康的でおすすめですよ。 場所はシンガポールでも日本でも。 治安が良いところだったらどこでも。 夏の日本は4時...
幸せになるための考え方 Twitter・InstagramなどのSNS、ブログはやってみて楽しいのか 親としての責任、家族のメンバーとしての責任が軽くなって、ゆるい仕事しながらシンガポールと日本をゆるく往き来していた私が、ある時『ブログとSNSを始めてみよう』って、思いついたんです。 日本は寒い日も時々ある時期で、シンガポールはまだまだ暑い日が続く10月だった。 家族としてつながる必要が、時間にしてピーク時の約30%に...
暮らしと日々のこと TwitterとInstagram が停止、凍結や閉鎖アカウントを復旧した ツイッターとインスタグラム、ログインしたら突然こんなメッセージが表示されたことありませんか? 『ルール違反によりアカウント凍結』『規約違反のためアカウント閉鎖』 結論から言うと、TwitterもInstagramも、2〜3回メールでやり取りして、指示通りに動いたらアカウントを復旧させることができました。 アカウント停止...
金運を上げる チャイニーズニューイヤー、シンガポールの春節 チャイニーズニューイヤー(春節)って、聞いたことありますか? 中国、台湾だけでなく、シンガポールや韓国などの地域では、チャイニーズニューイヤーは祝日になります。 他の国でも、中華系の人達が多く移住しているところは、お祝いの飾りをこの頃に見かけますよ。 シンガポールでも、国中が盛大にお祝いムードになります! チャイニーズ...
幸せになるための考え方 日本すごいと思ったこと、調和を大切にする日本人の国民性 『中国人、一人では龍だが三人集まると虫になる。 日本人、一人では虫だが三人集まると龍になる。』 こんな例え話が中国にあるのを知っていますか。 基本的に個人の考えや利益を優先して動く中国の個人主義と、全体の成長と発展のために個人が動く日本の全体主義、その違いを表現しているものです。 今回の一時帰国中『日本すごい』と、私は...
幸せになるための考え方 シンガポールには戻れないけれど、日本のめぐる季節を楽しむ 今日の東京は暑いようですが、あまり私はそう感じません。 気温が高くても日本の初夏は風が爽やかだし、シンガポールのじっとり湿った暑さとは大違いです。 日本に一時帰国した直後、シンガポールの入国規制と国内でロックダウンが始まり、そこから間も無く外出自粛の東京生活が始まりました。 不要不急の外出はしないという、この東京生活も...