お金を好きになる お金と世の中の仕組みについて勉強する、知らない人は遠回りする世界 お金と世の中の仕組みについても、お金がないと身動き取れなくなる社会のことも、私達は学校で教わりません。 よく分かってないから、お金の悩みに追われる人もいる。 無駄な動きをして、遠回りをさせられる人もたくさんいる。 先日、自分の気持ちというか内面をあらためて感じる出来事があって、これを書こうと思いました。 お金と世の中の...
お金を好きになる 借金が返せないとき、返済計画がうまくいかないとき 多くの人がする健全な借金の代表に住宅ローンがありますね。 マイホーム購入のときに金融機関で借り入れして、そこで暮らしながらお金を返済していくわけです。 健全ではない怖い借金もあります。 借金を返すためにする借金です。 さらに、お金に困ってる人の弱さを狙った詐欺にあうと、生活を立て直すつもりで借りたお金まで吸い取られて...
お金を好きになる もうお金を無駄遣いしない、貯金が楽しい貯金できる人になる話 『これからはお金を貯める』『余計なものは買わない』『頑張って貯金する』 そう決めたのにお金を無駄遣いしてしまう。 後になって『衝動買いだった…』って反省して自己嫌悪、仕切り直してまた倹約と節約を頑張る。 ちょっとすると買うのを我慢している自分に我慢できなくなって、また無駄遣いしてしまう。 そういうこと、私も昔ありました...
お金を好きになる お金持ちになれる習慣で1000万円が貯まる話 お金を貯めるときに目標額を決めていますか? 私の場合、100万円のかたまりを作ることを意識しながらお金を貯めました。 いつもお金に困っているような家で私は育ったので、子供のころから『貧乏からぬけ出すには、どうしたら良いか』を考えていたんです。 それで、あるとき『種銭が大事なんだ』と気づいて、お金を貯める目標額を1000...
お金を好きになる お金は節約して貯金、シンガポールの早朝お散歩はコスパ最強 楽しめて気分転換できて、時間が空いたときに退屈しないためにも、人にはハッピーな気持ちになれる趣味が必要です。 経済的だったら更に良いから、できればお金も無駄につかわない方が良い。 私の趣味の早朝お散歩、経済的で健康的でおすすめですよ。 場所はシンガポールでも日本でも。 治安が良いところだったらどこでも。 夏の日本は4時...
お金を好きになる 羨ましいお金持ち家庭が貧乏に転落することもある、若い頃の私が衝撃をうけたこと お金持ちの転落、金持ちから貧乏に… 高校生の時にアルバイトしていたケーキ屋さんの家は、すごくお金持ちでした。 羨ましく思っていたお金持ち家庭が転落したことは、若い頃の私には衝撃的なことでした。 気付かないうちに少しずつ始まって、ある時点から止められない早さで落ちていく感じでした。 Akita若い頃私は高校生のときに人気...
お金を好きになる お金持ちが自慢のすごく恵まれた人、無神経なほど金持ちアピールしてたママ友達の近況を聞いて 家が裕福だとアピールする、好きなだけお金をつかってる話をする、金持ち自慢をする人っています。 学校のクラスメイト、職場の同僚、同期、ママ友、近所の人… 『またか…』と思いながら毎回それを聞いたら、わずらわしく感じますよね。 金持ちアピールする人、あなたの近くにもいますか? お金持ちですごく恵まれた暮らしをしてる知りあい...
お金を好きになる 長期的な視点での判断が大切、お金が無いときこそ慎重に 気持ちに余裕がないとき、応急処置のように焦って決めたことがうまくいかなくなるってあります。 『マズイ!』と思ってから軌道修正しても、今度はもちなおすのに時間も労力も必要になって遠回りさせられる。 とくに経済的に苦しいときには気持ちにゆとりがなくなる。 そのうえ軌道修正するときに手元のお金がすくない分、選択肢もすくない。...
お金を好きになる カフェでお茶するのは時間とお金の無駄遣い “ふらりとカフェに入る” これをする人は多いけど、けっこうなお金の無駄遣いをしてるなと思うんです。 倹約のために、飲食店でお金をつかうことに反対というわけではありません。 私、基本的にお昼は外食がほとんどだし、おつきあいの都合から夜も外食になるときもあるから。 ただ、普段からカフェをよく利用しているなら『無意識に時間と...
お金を好きになる お金持ちが羨ましい、裕福な友達に嫉妬する惨めな気持ちを整える 家が金持ちの友達、クラスメイト、裕福なママ友やご近所の人、職場の同僚… 羨ましく感じることってありますよね。 中にはわざわざ金持ちアピールや金持ち自慢する人もいるから、そんな気持ちになりたくないのにモヤモヤしたり。 私も昔『お金持ちの家の子は、お金ですぐに近道を買ってもらえる』って、いつも羨ましく思ってました。 お金持...