お金との付合い方 借金が返せないとき、返済計画がうまくいかないとき 多くの人がする健全な借金の代表に住宅ローンがありますね。 マイホーム購入のときに金融機関で借り入れして、そこで暮らしながらお金を返済していくわけです。 健全ではない怖い借金もあります。 借金を返すためにする借金です。 さらに、お金に困ってる人の弱さを狙った詐欺にあうと、生活を立て直すつもりで借りたお金まで吸い取られて...
お金との付合い方 もうお金を無駄遣いしない、貯金が楽しい貯金できる人になる話 『これからはお金を貯める』『余計なものは買わない』『頑張って貯金する』 そう決めたのにお金を無駄遣いしてしまう。 後になって『衝動買いだった…』って反省して自己嫌悪、仕切り直してまた倹約と節約を頑張る。 ちょっとすると買うのを我慢している自分に我慢できなくなって、また無駄遣いしてしまう。 そういうこと、私も昔ありました...
お金との付合い方 必死で貯めた1000万円の貯金は人生を変えてくれた 貯金の意識は若いときから私は高かったですが、『1000万円を目指そう!』って決めて、達成できた時には、物事の考え方も価値観も変わりました。 実は、1000万円の貯金があったところで、大きく何かが変わることはありません。 銀行の営業さんから電話がかかってくるくらいで、聞いたらあっと驚くような待遇とかも別にありません。 で...
お金との付合い方 収入+節約+貯金習慣で資産をつくる 若いときは欲しいものや楽しいと感じることが沢山あって、貯金が難しいことに感じるかもしれません。 でも、貯金が100万円できたら、これが5回で500万円にできたら、そして1000万円までくると、どこかの段階で貯金習慣が身に付くので、貯金が難しいことではなくなるんです。 それから、貯金が減ることに抵抗を感じるようにもなるは...
お金との付合い方 羨ましいお金持ち家庭が貧乏に転落したことは若い頃の私には衝撃だった お金持ちの転落、金持ちから貧乏に… 高校生の時にアルバイトしていたケーキ屋さんの家は、すごくお金持ちでした。 羨ましく思っていたお金持ち家庭が転落したことは、若い頃の私には衝撃的なことでした。 気付かないうちに少しずつ始まって、ある時点から止められない早さで落ちていく感じでした。 Akita若い頃私は高校生のときに人気...
お金との付合い方 詐欺にあう人が失う、お金よりも大切なもの “詐欺にあう”というと、騙されてお金を取られるイメージですが、実際に失って辛いのはお金や資産ではないんです。 昔のことですが、私の黒歴史の一つに『信頼していた人達に、200万円を騙し取られた』というのがあります。 人に騙されて失う大切なもの、それはお金では買い戻せないものです。 信じていた人と連絡が取れなくなる不気味さ...
お金との付合い方 お金持ちが自慢のすごく恵まれた人、無神経なほど金持ちアピールしてたママ友達の近況を聞いて 学校のクラスメイト、職場の同僚、同期、ママ友、近所の人… 自分の家は裕福だとアピールする、好きなだけお金をつかっている話をする、金持ち自慢をする人っています。 『またか…』って思いながら毎回それを聞いているのは鬱陶しいですよね。 金持ちアピールする人、あなたの近くにもいますか? 知り合いにすごくお金持ちで恵まれた人が一...
お金との付合い方 お金が無いときにこそ慎重に、長期的な視点で判断する 気持ちに余裕がないとき、間に合わせみたいに決めたことが上手くいかなかったことってありますよね。 マズイとなって軌道修正しても、建て直すまでに時間も労力もつかって後悔したこと、誰にでも経験あると思います。 『なるべくベストに近い選択をする』 お金持ちはそれを繰り返しています。 選択肢の中から自分にとってベストなプランAを...
お金との付合い方 詐欺にあう人や騙される人、不況で苦しい時にこそ疑う習慣 不景気で厳しい時、不況で世の中が苦しい時にこそ、人が弱ったところにつけ込むような詐欺が流行ります。 バブル崩壊、リーマンショック、ドバイショック、東日本大震災… 私が知る限り世の中が混乱しているときに詐欺話が横行しました。 詐欺にあう人や騙される人は悪くはないし騙す人間が悪いに決まっていますが、実際は警戒心がない人も厳...
お金との付合い方 お金も貯金もある安心感、貧乏からぬけ出すには貯める習慣です 『自分にとって有利な選択はどれなのか、わりと正しく判断する』 お金持ちはこれを繰り返しています。 選択肢の中からより正しい道を選んで先に進む。 文字にするとつまらない感じになるけどコレが本当に重要で、お金持ちは心に余裕があるから有利な選択について熟考できるんです。 お金を持っている安心感、貯金がある安心感です。 これか...