お金持ちになる 会社で働くのはしんどいし辛いこともある、疲れたもう頑張れない苦しいと思ったら… 『寝てるような幸せな気分でお金稼げたら良いのに…』 誰でも働くのが嫌になったこと、一度はあるとおもうんです。 私は何度も考えました。 働くって、体がしんどいときもあるし仕事そのものが辛いときもある、キツイ人間関係で気が滅入ることだってあります。 食べてくためだから仕事はやめられない… いつこの責任をおろせるんだろう…...
人間関係 可愛げのある人と可愛げのない人の特徴、可愛がられる人になるコツで得をする 女性でも男性でも、可愛げのある人って得してると思いませんか? ルックスが良いとかでもなく能力が高いわけでもないけど、その人がいると組織がなんとなく温かい雰囲気になる皆に好かれてる人… 切れ者ではないからミステイクもあるけど、ダメージ軽減スキルを持っているみたいに、その人には手を貸したくなる… すごいのは、狡さがないから...
人間関係 人間関係の変化を受け入れて、人付き合いも人との距離感も仕切り直す 貯蓄や投資、節約の仕方から風水やスピリチュアルやおまじないの類まで、お金持ちになるための方法って本当に色々なことがいわれてますね。 私が実践して効果が大きかったことの一つに『人間関係の変化を恐れないこと』があります。 一緒にいて元気になれる人や自分を成長させてくれる人と付き合うこと、それと変わっていく人間関係を前向きな...
お金持ちになる お金持ちの子供はずるいのか、裕福な家庭と貧乏な家庭の価値観の違いってどういうことか 悲しい事実だけど、お金も貯金もない家庭は貧乏ループからぬけ出せない生活をおくっていて、お金持ちになれる要素が一つもありません。 でもこれは『考えてうごく習慣』と『計画的にお金をためる習慣』を教わっていないだけなんです。 昔は私も『お金持ちの家の子は、お金ですぐに近道を買ってもらえる』って羨ましく思ってました。 金持ちの...
お金持ちになる 未来の自分を想像する、未来の自分を幸せにするために毎日を生きると運が良くなる 未来の自分について考えることってありますよね。 気持ちに余裕がなくなると『時間に追われて、それどころじゃない』となって目の前のことだけに一生懸命になりがちです。 これは、育つ過程で周りにいた大人から受け取った情報によって(呪詛みたいな)『時間に追われてる』って思い込んでるところが大きいんです。 お金持ちは、未来の自...
お金について 借金が返せないとき、返済計画がうまくいかないとき 多くの人がする健全な借金の代表に住宅ローンがありますね。 マイホーム購入のときに金融機関で借り入れして、そこで暮らしながらお金を返済していくわけです。 健全ではない怖い借金もあります。 借金を返すためにする借金です。 さらに、お金に困ってる人の弱さを狙った詐欺にあうと、生活を立て直すつもりで借りたお金まで吸い取られて...
お金について もうお金を無駄遣いしない、貯金が楽しい貯金できる人になる話 『これからはお金を貯める』『余計なものは買わない』『頑張って貯金する』 そう決めたのにお金を無駄遣いしてしまう。 後になって『衝動買いだった…』って反省して自己嫌悪、仕切り直してまた倹約と節約を頑張る。 ちょっとすると買うのを我慢している自分に我慢できなくなって、また無駄遣いしてしまう。 そういうこと、私も昔ありました...
お金について 必死で貯めた1000万円の貯金は人生を変えてくれた 貯金の意識は若いときから私は高かったですが、『1000万円を目指そう!』って決めて、達成できた時には、物事の考え方も価値観も変わりました。 実は、1000万円の貯金があったところで、大きく何かが変わることはありません。 銀行の営業さんから電話がかかってくるくらいで、聞いたらあっと驚くような待遇とかも別にありません。 で...
人間関係 お金持ちになるために、無駄なく要領よく年長者から学ぶ お金持ちになるコツや方法は、貯蓄や投資、節約の仕方から、はたまた風水やスピリチュアルなどもいれると、たくさんの人が様々なことを提案してますよね。 お金持ちになるために行動する、私が一番におすすめしたいのは、自分よりも年齢層が上の人とお付き合いして、可愛がられることです。 鬼努力なんて必要ないですし、お金もかかりません。...
お金について 収入+節約+貯金習慣で資産をつくる 若いときは欲しいものや楽しいと感じることが沢山あって、貯金が難しいことに感じるかもしれません。 でも、貯金が100万円できたら、これが5回で500万円にできたら、そして1000万円までくると、どこかの段階で貯金習慣が身に付くので、貯金が難しいことではなくなるんです。 それから、貯金が減ることに抵抗を感じるようにもなるは...