日本は終わった貧しい国になったと騒ぐのは好きではないけど、もしも日本の悪いところ良くない点を聞かれたら
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

日本は落ちぶれた貧しくなった、日本はダメな国になった終わった、さよならニッポン…

外の世界を知らないのだとしたら仕方ないけど、ものすごくネガティブなことを言う人が日本にはいる。

日本が終わったなんて私はまったく思いません。

『日本はダメな国』『日本は終わった』と言ってる人には、

「日本がダメな国だとしたら、他のどこに日本よりも良い国があるの?」と聞いてみたくなります。

ネガティブな情報ばかりマスコミが流すのは、波風たてて世の中をざわつかせてお金を稼ぐのが彼らのやり方だから。

そしてマスコミの報道をそのまま受けとって一緒になって批判してる人には、『すこし考えて欲しいな…』と思う。

日本人は真面目で自罰的な人が多いから、『日本はダメなんだ…』と本気で受けとめないかと、ときどき心配になります。

Akita
色々なことが重なって大変なときですが、絶対に状況は良くなります。
今はできることをコツコツと頑張りましょう!

私も日本に帰れることを夢見ながら頑張ってます。

Photo by Ye Linn Wai on Unsplash

日本は終わった日本は貧しい国になったとか騒ぐ人は好きではない

Photo by Duy Pham on Unsplash

日本は終わった貧しい国になったというのは事実なのか

“終わった”は、過去の日本と比較してモラル低下を嘆く表現かもしれない。

“貧しくなった” は、過去の日本と比較して生活にゆとりがないことを意味するのかもしれない。

たとえば同じように過去を振りかえるなら、アメリカやヨーロッパは日本と比べものにならないほど悪くなった。

30年ほど前と比べてもその落ちようはひどいもの。

コロナ前に行ったヨーロッパ、詐欺みたいなマネする貧しい人がたくさんいましたよ。

とはいえ落ちついて考えると、先進国の成長が発展途上国よりも鈍いのは当たり前だし、世の中が便利で良い方に進化してることだって感じられる。

日本が終わってて貧しい国になったなら、『日本よりも良い国はどこになるのか?』と聞きたい。

斜に構えて物事を見るクセがあるからかもしれないけど…

『人の意識を悪いことにフォーカスさせたい人』あるいは『ネガティブな言葉をはいてストレス発散したい人』なのかな… と私は思います。

Akita
日本という国が、世界の中ではどんな感じかを書いていきますね。

日本は世界一の楽園、外国の人から『移住したい』『羨ましい』と思われてる国

アメリカ企業のレミトリーの調査、『世界の移住したい国ランキング』の第二位に日本が選ばれましたね。

カナダ、日本、スペイン、の順です。

それぞれの国の人がどこに移住したいのか色分けした地図、上に貼りつけてみました。

世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...:Newsweek ニューズウィーク日本版

【国際比較】引っ越したい国No.1が決定! 「日本」「スペイン」を抑えて1位になったのは?:Yahoo! Japanニュース

日本は外国の人から『移住したい』と思われている国なんです。

日本が終わってて貧しいのが事実だとしたら、まずこの結果にはなりません。

おすすめの本

Akita
『私が日本に住み続ける15の理由: 日本人は、世界一の楽園に住んでいることを、知っていますか? 』
著者のケントさんはアメリカの弁護士です。

私が高校生のころからテレビに出て活躍されてましたが、最近は日本のあり方について語られたりしてます。

日本の良いところ良くないところ、日本在住外国人の視点で書かれていて興味深いですよ。

💠『私が日本に住み続ける15の理由: 日本人は、世界一の楽園に住んでいることを、知っていますか?』詳しくはこちらから。

おすすめの本

Akita
『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』 日本が世界からどのように評価されているのかが書かれています。

自虐史観によって日本人は自国を誇れないように教育されてますが、よその国の人からしたらそれは奇妙な人だし、読むとこの辺のこともスッキリと整理されます。

世界に出ていく若い人達には、自国を誇れる気持ちをもってほしいですね。

💠『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』詳しくはこちらから。

世界のパスポートランキング、日本の信用度は世界最強

世界のパスポート、ランキングがあるのは知ってますか?

国によってビザなしで行ける国や地域はまったく違い、Henley & Partnersという会社が格付けしているんです。

日本はこのパスポートランキングで首位をキープしています。

The Henley Passport Index:Henley & Partners

【最新版】日本のパスポートは世界ランキング1位!2021年海外渡航状況:アメリカ ESTA Online Center

世界最強のパスポート、21年も日本がトップ維持:CNN.co.jp 

ビザなしで渡航できる自由というのは、国の信用度そのものです。 日本が終わってる国なら、この結果はありえません。

※ランキング最下位はアフガニスタン、ビザなしで行ける国の差は日本と167カ国です。

Akita
ウィルス感染拡大やワクチン接種の状況によって、パスポートの評価は今後さらに格差が広がるといわれてます。

日本の人達のモラルの高さに驚いたことを書きました。

世界の賢い国ランキングで日本は1位

Image by Pam Patterson from Pixabay

『ノーベル賞 受賞数』『IQ ランキンング』『スクールテスト ランキング』、Forbesによる世界の賢い国ランキングで日本は1位なんですよ。

ほかでもなく国民の文化的な知識レベルが高いということ。

The 25 Smartest Countries In The World:Forbes

日本は清潔で便利で安全で、人々の社会に対する責任感もあります。 

周囲の人を信じても、とりあえず大丈夫だし。

よその国をたくさん見てきましたが、私が知るかぎり日本のような国は他にありませんね。

シンガポールと台湾がわりと近いかな、自由度もエンタメ度もかなり低めですが。

Akita
『世界から見た日本』を色々書きならべました。
何を意味するのか想像してもらえたら嬉しいです。

日本の悪いところ良くない点を意識しながら生きる

Photo by Laurent Gence on Unsplash

自画自賛で慢心して高慢な態度で相手を見くだす、そんな勘違いはしたくないものですね。

襟を正して、次は『日本の悪いところ、良くない点』について。

日本社会の構造的な問題も色々あるけど、解決するまでひたすら待ってはいられません。

個人個人が日本でどのように生きるのが良いか、私の感じてることを書きます。

今、自分の持っているもの与えられたもの全てに感謝する

日本に生まれただけで、宝くじに当たったようなもの。 

信じてもらえないかもしれないけど、あなたの人生やあなたの立場と入れ替わりたい、そう考える人がよその国に掃いてすてるほどいます。

命を狙われることもなく普通に明日がやってくること、学校に通って勉強できること、好きな場所で暮らせること、身分階層制度がないこと、何を言うのもどこに行くのも自由なこと…

『え、なんで』と言わず、日本に生まれて生活してることに感謝してみてください。

これは成功者のほぼ全員が言うことですが、感謝の気持ちをもち続けることは幸せになる第一条件なんです。

Kurzgesagt ( クルツ・ゲザークト)の動画、『不満感への解毒剤』を見るとスッと入ってきます。 設定で日本語のサブタイトルが出てきます。

自分よりも賢い人や優秀な人を、『賢い、優秀』と認める

賢い人や優秀な人の努力が、社会を高い段階に持っていってくれる。

自分ができないことを認めるのが難しいのは最初のうちだけで、慣れてしまえばどうってことありません。

賢い人や優秀な人は、あなたに沢山の気付きやきっかけをくれるから、大切におつきあいしましょう。

人生は不公平なものだから、おかしな平等意識はすてる、嫉妬しない

良くも悪くも日本人の意識の中には『みんな一緒、平等』の価値観がすりこまれている。

誰かに手を差しのべるために『平等意識』を持つのは良いことだし、だから日本人は優しく親切なんだと思います。

でも、実際は人生は不公平なもの。

ちょっと手を差しのべてもらうくらいでは不平等感はどうにもならないから嫉妬でモヤモヤする。

おかしな平等意識をリセットして自分の人生に集中していると、必ず幸せになれますよ。

人を羨ましく思って嫉妬するのは無駄な時間、ポジティブな言葉で自分を励ます

人を羨ましく思う気持ち、それはどうでもいい人に時間を盗られているのと一緒です。 

頑張っている自分を励ますために、大切な人のために、あなたの時間をつかいましょう。

ポジティブな言葉を口に出すことの大切さについて。

同調圧力はどこに行ってもある、『じゃあ自分はどうするのか』と常に考える

賢い国ランキングで1位を取る日本ですが、その反動で同調圧力が生まれてる気がします。

レベルの高い反応を求められる息苦しさは、滞りなく社会が回る快適さと民度の高さとセットになってる。

ただ、質が違うだけで同調圧力ってどこに行ってもあるものです。

いつも『じゃあ自分はどうするのか』と考えて動くことが大切です。

日本にある同調圧力の息苦しさについて書きました。

日本はこれから新しいことが始まる国、日本は終わった日本は貧しい国になったというのは違う

Image by Kanenori from Pixabay

無理しないペースでゆったり進めてた『働きかた改革』も、コロナ禍で在宅勤務やオンライン会議などがあっという間に整備されてしまった。

『やらなきゃならないとなったら、日本もすぐにやれるんだ…』とこれには驚きました。

旧型の人達にセットアップなんて到底できないわけだから、リードする人たちに入れ替わりがあったはずです。

年功序列制度を土台とする日本のやり方も、欧米のジョブ・ディスクリプションなど参考にして、この先も働きかたは変わっていくでしょう。

職務記述書(しょくむきじゅつしょ)job description(ジョブディスクリプション):Wikipedia

働きかただけでなく、日本はこれからの時代に向かって始まっているのを感じてます。

日本は終わった日本は貧しい国になったというのは違うし、日本は新しいことが始まる国です。

ほとんどの人は100才まで生きられない。

15年したら日本から旧型の人は全員いなくなって、明治維新のときのように社会がガラッと変わります。

それは確実に。

新しい人達が作る社会に変わらずにはいられないから、考えるとワクワクしてきます!

ブログのランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。

読んだ人に元気になってもらえたら、という気持ちでブログをはじめました。

『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです。

クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

幸せになるために覚えていてほしいこと

世界の賢い国ランキングで日本は1位、世界のパスポートランキングで日本のパスポートは最強です。 そして日本は外国の人から『移住したい』と思われてる国なんです。

日本は終わった貧しい国になったというのは違うし、日本はこれから新しいことが始まる国です。

新しい人達が作る社会に日本は変わらずにはいられなくなる。 考えるとワクワクしてきますね!

皆さま、応援よろしくお願いします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事