同調圧力をかける人がいても、自由な中でモラル高い社会が成立してる日本が羨ましい
Image by PublicDomainPictures from Pixabay
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

『中国人、一人では龍だが三人集まると虫になる。日本人、一人では虫だが三人集まると龍になる。』

こんな例えが中国にあるんですが、聞いたことありますか。

個人の考えや利益を優先してうごく中国の個人主義と、全体の成長と発展のために一人一人がうごく日本の全体主義、その違いを表現しています。

今すごく感じていることは…

『他者を思いやって、全体の調和を大切にする日本人の国民性』は本当に優れてるってことです。

そして日本には同調圧力をかける人がいるけど、質がちがうだけで、よその国にも形をかえた同調圧力はあるということも。

Akita
日本人は謙遜する人が多いから、褒めすぎると『それは違う』『自己陶酔は何も生まない』って否定する人もいますが…

ポジティブ要素ひかえめに、日本の良いところ書かせてくださいね。

Photo by Mike Enerio on Unsplash

なにを言うのもどこに行くのも自由なのにモラル高い社会が成立してる日本、同調圧力をかける人がいてもどうってことない

Photo by Ye Linn Wai on Unsplash

自由な中でモラル高い社会が成立する日本は、すごいなと思う

日本に帰国すると『すごいな』って、感じることが多いです。

お世辞ではまったくなく心からそう思います。

とは言っても、若い頃の私は日本のノリが嫌いでした。

海外生活をしながら日本を外側から見るようになるまでは、もしかしたら日本に対してネガティブなイメージしかなかったのかもしれません。

外国暮らしをつづけるなかで、外国の人とつきあうなかで、考え方が変わっていったんです。

みんな自由にできるのにモラルの高い日本の社会を、今すごく羨ましく思う。

調和を大切にする日本人の国民性が優れているから、日本はモラル高い社会が成立している。

Akita若い頃
謙虚さが美徳とされているのもわかるけど、自分や自国の優れたところ、日本人はもっと誇りに感じたほうが良いですよ。

学校でも職場でも同調圧力が嫌いだった

Photo by Duy Pham on Unsplash

年齢がそれなりになった今も集団行動は苦手で、複数人で待ちあわせして出かけるとか緊張します。

子供時代は、学校生活にいつも息苦しさを感じていました。

日本の学校は集団行動が基本だから、同じようにできない子は浮いてしまう。

会社勤めをはじめてからも『もっと仲間意識をもって』と同調圧力をかけてくる先輩から言われたこともあります。

部署にいる人達でなにかするのが好きな人っていますよね。

弁解するつもりはないんですが、性格や考え方がひねくれているとか目立ちたいとかではないんです。

派手なことは苦手だし、どちらかというとおとなしめの性格です。

『その行動の意味がわからないと、体が動きにくくなる病』みたいなものかなと思ってます。

同調圧力って何なのかについて書きました。

Akita中学生
そうは言っても、日本の義務教育って本当によくできてると思うんです。

私みたいに家庭環境が良くない子供だって、真面目にやってれば生きていく基本的なスキルが身につくから。

日本の学校で学べたことに私はすごく感謝してますよ。

同調圧力をかける人や同調圧力が嫌いな人、一度そこから逃げるのもあり

Photo by Sasha Freemind on Unsplash

同調圧力からは逃げても良い

同調圧力が強いコミュニティーってあるから、すこし勇気をだして今いるコミュニティーからぬけ出しませんか。

私がぬけ出した貧しい人達のコミュニティーも同調圧力が強かったです。

もしも職場が居心地が良くないと感じるなら、新しい職場を探してみてください。

同じような条件の会社って探すとけっこうあるものだし、仕事は生活するためのお金がもらえたらそれで良いんです。

同調圧力が嫌いな人は、今いる場所や人間関係を見直してみてください。

人間関係を見直して居場所を変えることも、方法として悪くないですよ。

外国で暮らすのはたしかに大変だし、日本のようにバランスが取れた良い国ってそうありません。

でも、よその国で外国人として暮らすようになってから私は息苦しさから解放された面もあります。

日本では当たり前の常識が、外国ではまったくそうではなかったり。

同調圧力が苦手な人は、短くても良いから外国で暮らす経験を一度してみるのも良いと思います。

外国生活は甘くないから、自分の身は自分で守る覚悟で。

コロナが収束後はまた往来ができるようになるから、旅行でも短期滞在でも、留学でも就職でも、調べてみるのも楽しいですよ。

同調圧力を感じない海外生活のすすめを書いた記事はこちらです。

Akita
同調圧力が苦手な人は、一度海外生活をしてみるのも良いと思います。

よその国に暮らして外から日本を見ることで、日本の良いところに気づきますよ。

調和を大切にする日本人の国民性は優れている、間違いないことです

『Japanese people are so polite even on the trains』 この動画、外国の人達の間ですごく話題になってました。

日本はマナーやルールを守る人が主流、調和を大切にする日本人の国民性

長い年月、外側から日本を見ながら『日本人はリスクを取るのが苦手なんだな』と、じれったく感じるときがありました。 

いっぽうで『決められた基準やルールを守ること、日本人のモラルの高さは世界最強レベルだな』と感じることも何度もありました。

去年の一時帰国のとき、東京都心を電車で移動中、電車内でマスクの着用率が100%だったことにはすごく驚いたし、感動しました。

罰則規定もないのに『マナーやルールを守る人が主流』って、外国ではちょっとありえない。

他者に配慮して、調和を大切にする日本人の国民性、本当にすごいと思う。

Akita
外国生活が長いこともあって、私がなにかする場合の基準はかなりユルイです。

そんな私でも、外国人のなかにいると『真面目で信用できる』『Japanese standardはすごい』と思ってもらえます。

過去に暮らしていた日本人の皆さんと、日本の国としてのあり方が高い評価をつくっているのだから、深く感謝です。

なにをしても自由な日本が羨ましい、モラル高い社会が成立しているのが羨ましい

社会に対する責任感と周りへの思いやりがある国民性、モラルの高い日本が羨ましい。

強制されなくても、他者への配慮ができる。

これから先の時代、一人一人が自分らしく生きて幸せになるためにも、周りへの配慮は大切なマナーだと思う。

ウィルスの感染力はおとろえず、フランスではまた感染者が激増して学校も全て閉鎖。

まだまだ世界は混乱しています。

そんな中でも自由でいられる日本が羨ましいです。

これだけ自由なのに、モラル高い社会が成立しているのはやっぱりすごい。

ウィルスの感染拡大が一日も早く収束しますように、世界にまた平和な日常が戻りますように。

Akita
自由に想像すること表現することが許されないところから、人々の心を動かすような芸術もクリエイターも生まれませんね。

そう考えながらこの記事を書きました。

Image by PublicDomainPictures from Pixabay

ブログのランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。

読んだ人に元気になってもらえたら、という気持ちでブログをはじめました。

『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです。

クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

幸せになるために覚えていてほしいこと

同調圧力をかける人や同調圧力が嫌いな人は、一度そこから逃げるのもありです。

調和を大切にする日本人の国民性は優れてる。 なにを言ってもどこに行くのも自由でありながら、モラル高い社会が成立している日本、本当に羨ましい。

皆さま、応援よろしくお願いします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事