人生は公平ではないけど、自分の人生を大切にするだけで運が良くなるという話
Photo by Jed Villejo on Unsplash
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

『人生って不公平だな…』 って思ったことありませんか。

「人生は公平ではない、それに慣れよう。」って、ビル・ゲイツも言ってるくらいですもんね。

子供時代から不公平だと感じることを私は経験してきたし、そんなことを周りでもたくさん見てきました。

お金持ちの子供は楽できてずるい、親が金持ちで羨ましい、貧しい家の子供は可哀想、貧乏な親だから惨め…

そんな風にアレコレずっと考えていたけど、なんにも変わりませんでした。

正直なところ、それに近いこと思うとき今もありますよ。

でも… 振り返ってみて運気を上げるために意味があったのは、自分の人生に集中すること自分の時間を大切な人と自分のためにつかうことでした。

運が良くなる考え方をシェアさせてください。

Akita
ブログに遊びに来てくれてどうも有難うございます。
この冬は日本に帰れそうになくて、楽しいイベント先延ばしにしてます。

人生は公平ではないけど、自分の人生を大切にするだけで運が良くなる

まずは『自分が望む幸せって何なのか』を考えてみる

幸せって、基準も尺度も自分の中に作られるもので、一人一人みんな違うはずなんです。

あなたが『幸せだな…』って思えるのは、どんな状況でしょうか?

大きな家に暮らしたい、世界中を旅したい、好きな人と仲良くいたい、いつでも好きな物を食べられるようになりたい、有名になりたい、仕事で成功したい、お金をたくさん稼ぎたい…

何が思い浮かびましたか?

頭にあるものを言語化して書き出すって重要なので、あなたが思い浮かべた幸せだと思えることを、手持ちのノートにでも携帯電話のメモ機能にでも、どこでも良いので書き出してみてください。 

そこを目指して、幸せになるために自分の人生の時間を大切にしながら生きるんです。

自分の人生に集中しているうちに、運気が上がってきますよ。

誰かのこと羨ましくて嫉妬したり自分よりも不幸な人を見下したりせず、人と比較することではなく、幸せになるために自分の時間と人生を意識してそれに集中するのが一番です。

Akita若い頃
『貧しいコミュニティーを抜け出す』
『お金のことで苦しむ大人にはならない』
とりあえず、昔の私はそんなことを幸せになるための目標にしていました。

Akita中学生
家が貧乏で子供時代から苦しい生活してたし、お金のことで喧嘩する両親の存在も大きかったのかも。

幸せについての基準と尺度

地球に存在してる77億人、その中のたった1億に入れただけでかなりの幸運

自分の幸せについて考えるときに基準や尺度が必要ですけど、日本の外側を見ることはその助けになるからお勧めですよ。

日本の外を見てみること、外から日本を見てみること、バックパッカーとかの貧乏旅行でもツアー旅行でも何でもOKです。

Akita若い頃
“unfair life” 
私ね、ある国で知り合った女性に『人生は不公平』って言われたんです。
「ここの国に生まれて、しかも女だから、日本人の考える“自由”とはかけ離れた人生を送るしかない。」と彼女は言ってました。

幸せの基準について暫く考えたりしました。

この感覚を持っているだけで、物事の見方と考え方が更に精度を増すんですけど…

日本に生まれて暮らす1億の人は、ほぼ全ての他の国より恵まれた環境で生きています。

2020年、77億の人が地球に存在していて、その中のたった1億に入れただけですごく幸運なことなんですよね。

例えば、暮らす場所や世の中の情勢が変わるだけで豊かさや幸せの基準って激変します。

日本で質素な生活を送る人の暮らしぶりだって、インドでだったらお金持ちに間違いないしイエメンだったら超金持ちになる。 勿論、その逆になる場所も世界にはあります。

経済的なこともそうだけど、自分の体や精神の健康状態だって大きいです。

例えば、重い病気に罹患してることが分かったら、それだけで明日からの生活は激変します。

そして治療費が払えないくらいに高額だったり医療が遅れている国に生まれてたら、そこで全ての望みは捨てるしかありません。

自分の人生と自分の時間を大切にすることで運が良くなる

人生の時間はリミテッドだから

私はもう人生が後半戦の人間なので、これを一つ言わせてください。

体力があって健康で頑張れる時期って30〜35年間くらいで、思うほどは長くないんですよね。

その人生の時間のうち自分の自由にできる大切な時間、これをどうでもいい人やどうでもいいこと考える時間にしちゃうのはすごく勿体ない。

誰かのこと羨ましくて嫉妬したり、自分よりもダメな人を見下したり、嫌な人のこと考えてモヤモヤしてても自分の人生にポジティブな変化は1ミリも起こりません。

未来の自分を幸せにするイメージで、自分のために準備する気持ちで、毎日を生きる。

自分の大切な人をサポートする気持ちで、毎日を生きる。

自分の人生の時間は、大切な人と自分のためにつかうのが一番ですよね。

Akita若い頃
『幸せだなぁ』と感じる基準も尺度も、本当は一人一人みんな違います。

誰かと比べる生き方をしないために、自分の幸せの基準と尺度を見つけましょう。 
心穏やかでずっと幸せな気持ちになれますよ。 

自分次第で変えられることには誠実に一生懸命に、ポジティブ思考で

人って、自分では変えようがないどうも出来ないことにまで囚われて深く悩んでしまいます。

若い頃の私は、ぐるぐると悩んで『私って本当にダメだな…』『いなくなった方がいい人間だ…』ってなるところまで、気持ちが落ちるのがワンセットでした。

起きてしまったことやそれに対する他人の反応、自分の努力では変えられないことをコントロールしたいと思うわけだから、苦しいんですよね。

Akita若い頃
自分の力ではどうにもならないことで深く悩まない。
その代わり、自分次第で変えられることには誠実に一生懸命に力をそそぎましょう。

自分の人生をどう生きるのかは、その人の考え方次第、人生を大切に生きるために改めて考えてみませんか。

人生は公平ではないかもしれない、でも自分の人生と自分の時間を大切にすることで運が良くなるんです。

幸せになるために、自分次第で変えられること努力で変えられることには、誠実に一生懸命に取り組みましょう。

私もまだまだ頑張っていきます!

おすすめしたい本

Akita
『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業――この生きづらい世の中で「よく生きる」ため』は、生きづらさを解消するコツが書かれています。

可愛い漫画でかみ砕いて説明してくれているのも良いし、ポジティブにシンプルにって思えるようになりますよ。

ブログのランキングに参加しています。 

読んだ人が元気になってくれたら、という気持ちでブログを始めました。 是非応援してください。 『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです😊。

クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

幸せになるために覚えていて欲しいこと

人生は公平ではないけど、自分の人生に集中すること自分の時間を大切な人と自分のためにつかうことで運気が上がってきます。 

誰かを羨ましがることにも人を見下すことにも、自分の人生にとって一個も重要なことはありません。 自分の人生に集中しましょう。 

あなた次第で変えられることには、誠実に一生懸命に取り組みましょう。

皆さま、応援よろしくお願いします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事