もうお金を無駄遣いしない、貯金が楽しい貯金できる人になる話
Photo by Alexander Schimmeck on Unsplash
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

『これからはお金を貯める』『余計なものは買わない』『頑張って貯金する』 そう決めたのにお金を無駄遣いしてしまう。

後になって『衝動買いだった…』って反省して自己嫌悪、仕切り直してまた倹約と節約を頑張る。

ちょっとすると買うのを我慢している自分に我慢できなくなって、また無駄遣いしてしまう。

そういうこと、私も昔ありました。

これは考え方と行動のくせが分かってないから、自分をコントロールできないだけなんです。

とりあえず、自分の考え方のくせと習慣を見直してみましょう。 わりと無駄遣いをスパッとやめられますよ。

Akita
お金持ちになるための一番の条件は、稼ぐことや増やすことよりも、あなたのお金を減らさないように守ることです。

“無駄遣いする自分” がお金をつかいたくなるのを防げないと、手元のお金は絶対に絶対に増えません。
一番に、自分をコントロールできることが大切なんですよね。

もうお金を無駄遣いしない、貯金が楽しい貯金できる人になる話

まず、あなたはどういう時に無駄遣いしちゃいますか?

セール品が売られてた、お店で一目惚れした、限定品に運命を感じた、宣伝を見て欲しいと思った、友人に勧められた、良いことがあったとき、頑張った自分へのご褒美が欲しい…

色々な理由があったとしても、こういうのは短期的な感情で行動していることだから、幸福感は長続きしません。

無駄遣いしそうになったら『この商品を買うと自分の生活は“長期的” に豊かになるのか?』って、ちょっと考えてみてください。

それと、衝動買いを防ぐには行動をどんなふうに変えたら良いと思いますか?

私は『流行りもの、周りのみんなが持っている物は、自分は買わない』と決めました。

楽しみを探すためにショッピングモールには行かないし、意味もなくウィンドーショッピングするのもやめました。

衝動買いしないように、今日からはお金を払う前に『近いうちに必要になる物か?』って一回考えるようにしましょう。 

上に書いた二つのことをするようになって、いらないものを買うのをかなり防げるようになりました。

“自分の考え方と行動のくせ、習慣”に早く気付けたら、無駄遣いしないですみます。 

貯金の目標額にだって、早くたどりつけますよ。

Akita
まだ就職して少しの頃に、自分がどんなときにお金を無駄遣いするのか、よーく考えてみた事があります。
ついついお金をつかって、計画通りに貯金できないのが嫌だったんです。
何でもかんでも我慢するのは無理があるし、だから考え方と習慣を見なおしました。

Akita若い頃
私の場合、買いたいのを我慢しているのが急に惨めになって、普段できる我慢ができなくなる波がきました。
よく聞く“お腹が減っているとき” も、お金をつかい過ぎてましたね。
いらないことにお金つかっちゃって…
どう考えても使い勝手わるい雑貨とか、すぐに飽きるデザインの服、一目惚れして衝動買いしたり。

お金を無駄遣いする自分をコントロールする。 考え方をちょっと変えるだけで、全然違ってきます。

お金の心配ごとに追いかけられない生活を目指しましょう!

https://sakamotoakita.site/2020/07/28/small-asset/

次に、お金を無駄遣いする自分から変わるために、物欲をおさえるために、企業のマーケティングと欲しいという思い込みについて書いていきますね。

無駄遣いや衝動買いが楽しいのは、企業のマーケティングに物欲や消費意欲を刺激されてるから

マーケティング戦略って知ってますか?

“買ってください” って、たのまなくても買いたくなるように、企業は私たち消費者を研究しているんです。

『よく工夫された、ソフトな押し売り』って、私は思っています。

私たちは “欲しくなるように” 企業に仕向けられています。

『便利だな』『必要かも』『買ってみようかな』って自然に興味もつように、企業のマーケティング戦略によって、私たちは知らないうちにコントロールされています。

分かりやすく説明されているのでこちら読んでみてください。→ マーケティング戦略を事例から解説~無印良品、スタジオアリスの事例~:SATORI 株式会社

 

テレビCMってすごいです。 子供がCMソングを口ずさんだりしますが、それだって計算されてます。

広告をなくすことは出来ないけど、『無駄遣いする人がいるから、助かってる人達(企業)だっている』『買わせようとしている人達(企業)にコントロールされないように』って、家族で話し合いましょう。

消費者が欲しくなるように企業は仕向けていること、子供さんがいる人はお子さんにも説明してあげてください。

たくさんの人が買うと売ってる企業は儲かる。 儲かるから企業は社員に給料を払えるし、存続しているんです。

商品開発は、売って儲けたい企業が自分たちのためにやっていることで、企業はあなたのために商品を売ってません。

Akita若い頃
デザインや値段、広告宣伝、販売方法、全て計算し尽くされて世の中に商品が並べられています。
マーケティング戦略というのがあって、年齢やニーズや購買力を細かく分析して、企業はそこから売るための商品開発と宣伝活動をするんです。

夢がない話だけど、ソフトな押し売りにあっているの。
これに気付きましょう。

必要なものを買うのは全然良いんです。 必要ないものをつかまされないために、マーケティングに影響を受けないようにしましょう。

私は日本を離れて長いんですが、『どうしてコレが売れてるの?』『なんでコレが流行ってるの?』って思うこと、帰国のたびにあります。

斜に構えて物事を考えると見えてきますが、プッシュされるのは意図的で、何か理由が必ずあるんです。

定期的に〇〇ブームって起きるのも、仕掛けに惑わされた人が乗っかっているものです。

マーケティングにおどらされないようにする。

💠 💠 💠 💠 💠

Akita
ついでですが、 TikTok ってありますね。
私は踊れないので興味ありませんでしたが、不自然なくらい一時期たくさんの宣伝を目にしたし、ニュースサイトにまで広告が出てきました。

テレビでも『芸能人の〇〇が、TikTok に夢中』とか紹介されているのを見ました。
番組内でわざわざ出演者がダウンロードしたりして演出が過剰だったから、ちょっと不気味に感じました。

TikTok って出てきたときに不自然なくらい宣伝広告を見ませんでしたか?

スパイウェアが仕込まれていると、最近ニュースになっていますが、とにかくダウンロードさせるというのが企業側の目的だったわけです。

お金を無駄遣いしないために、買い物は欲しい物ではなくて今必要な物に絞ること

お買い物のときは必ず『近日中に必要になる物か?』って一度考えるクセをつけてください。

コレだけで、いらない物を買うのをけっこう防ぐことができます。

お買い物するときは、欲しい物ではなくて今必要な物だけに絞ります。

セールで3個でいくらとまとめ買いして、結局最後の一個は賞味期限がきたこととかないですか?

『ついでだし、安いから』って買って、棚に入ったままの調味料、冷凍庫に入りっぱなしのお肉やお魚、使ってない文房具とかありませんか?

それと、スペシャルオファー価格、宣伝を見て欲しいと思った、店頭で一目惚れした、限定品に運命を感じた、全部その時その時の思い込みです。

『お金をつかいたい衝動をおさえられない自分が、お金を貯めたいと頑張る自分を惑わせてる』ってことです。

Akita若い頃
物欲のコントロールの仕方を知らなかったから、いらない物を買ってしまうこともよくありました。

嬉しいことがあっても、気分が落ち込んでいるときも、素敵な雑貨との出会いを求めて、よくお買い物に出かけました。

Akita
お買い物すると、そのときは高揚感ありますよね。
でも、嬉しかったり落ち込んだりするたびにお買い物してると、貯金だってできないしお金がいくらあっても足りません。

お金をつかわなくても楽しめることはたくさんありますよ。
私は仕事前の早朝お散歩が趣味です。

お金が貯まると心に余裕が出てくるから気分が楽になりますよ。

💠 💠 💠 💠 💠

『買いたいものはいつでも買える、だから今でなくても良くない?』って、自分に言い聞かせるんです。

実際、日本にはありとあらゆるものが売られていて、お金さえ出せば買うことができます。

お金があればいつでも買えるってすごいことで、世界でもいくつかの選ばれた富裕国だけの話なんです。

お金があっても手に入らない状況というのがあって、私は以前、必要なものが買えないちょっと不便な国にも暮らしていたから、心からそう思います。 

あなたが欲しい物ではない、周りの人が欲しい物だったり思い込みだったり、お金を無駄遣いしないで

影響されて買ったけど… よく考えると『自分には必要なかったかも』ってこともあります。

コレも気を付けてれば、いらないものを買うのを防ぐことができます。

友人につられて買ったもので、殆ど使わなかった物ってありませんか?

私は、高価なものだとリヤドロのお人形ですね。(リヤドロ スペインが誇るポーセリンアート:髙島屋オンラインストア

リヤドロの置物って、うっとりするほど本当に可愛らしいんです。

高価な陶磁器だから『欠けたらどうしよう…』ってすごく慎重に扱うし、お人形を季節イベントで出したりしまったりもちょっとした作業です。

億劫になって、今では買ったお人形は全部納戸にしまったままです。 『宝物』ということにしてます。

友人に誘われて行った場所、実は楽しめなかったのに無理してたことありませんか?

ちょっと無理して私が行ったのは、オーケストラ演奏会歌舞伎の観劇です。

バイオリン演奏が趣味という友人、歌舞伎やお芝居を観に行くのが大好きな友人と、それぞれ2回ほど行きました。

誘ってくれた友人は、元々裕福な家庭で育った人達ですが、私は出自が一般庶民(しかも貧しい方)なので、一緒には行きましたが面白さはよく分からないままでした。 

もしかしたら、何回か行くうちに好きになるのかな…。

Akita若い頃
周りの人から聞いてるうちに、欲しいなって思うことありますよね。
みんなが持っている物、みんなが行った場所、羨ましかったり買いたい行きたいと思ったことは、誰だってあると思います。

影響を受けているだけで、じつは自分には必要ないものだったりします。

Akita若い頃
浪費が好きな友人が周りにいると、その輪の中で居心地が悪くならないように、いらないことにお金を使うようになります。

お金をつかって快楽を得ることに興味ある人ばかりではないから、無駄遣いを本当にやめたかったら、付き合う人は選びましょう。

愛用している人から勧められた、周りの人が欲しいと言ってた、宣伝を見た流行りの商品…

欲しくもない物や必要ない物を買わないために『コレは自分が必要なものか?』『誰かの言葉に影響されてないか?』一回考えてください。

お金を無駄遣いして貯金できない人から卒業しましょう。

お金をつかいたい衝動をおさえられない人から物欲をコントロールできる人に変わって、手元のお金を増やしていきましょう。

お金の心配ごとに追いかけられない生活を目指しましょう!

ブログのランキングに参加しています。 

読んだ人が元気になってくれたら、という気持ちでブログを始めました。 ぜひ応援してください。 『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです😊。

クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ
にほんブログ村

幸せになるために覚えていてほしいこと

マーケティングによって、私たちは “欲しくなるように” 仕向けられています。 商品開発は企業が自分達のためにやっていることで、企業はあなたのために商品を売ってません。

お金を払う前に『この商品を買えば “長期的に” 自分の生活が良くなるのか?』『近日中に必要になる物か?』って考えるクセをつけてください。

考え方のくせと日々の習慣を見なおして無駄遣いせずに貯金する。 お金の心配ごとに追いかけられない生活を目指しましょう!

皆さま、応援よろしくお願いします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事