
今はシンガポールも日本も入国が簡単ではないから『以前はよく帰国してました』という表現のほうが正しいかもしれないけど、海外在住者にしては私は日本によく帰国をします。
外国での生活がもう30年近くなる私にとって、日本は大好きな場所がたくさんある最高に素敵な旅行先です。
毎回ちいさな仕事をかたづけながらの帰国ですが、目当てのお店や小旅行などの個人的な楽しみもつくって帰ります。
楽しいイベントなんですが、パッキングを2日前くらいになるまでしないからいつも慌てます。

食べ物が美味しい秋と冬の帰国がとくに楽しみです。

Contents
海外在住日本人がおすすめする、外国人も楽しめるお手ごろ価格な日本の観光地

国内旅行、今はオンライン予約できるから楽
日本での旅行の計画も、以前はガイドブックを見たりしながら電話で予約するのが当たり前でした。
でも今は人気の観光地でも全部オンラインで予約できる。
なんとなく目的地の混雑状況もわかるし、ホテルが見つからないということもなくて、本当に助かりますよね。




京都

京都は外国からのお客さまにも人気です。
私も京都は大好きで、前回の一時帰国のときにもシンガポールにもどる前に4日間の旅程で遊びにいきました。
京都は可愛らしい和風小物が売られていて、外国人でも日本人でも海外在住の人へのお土産物をさがすのにぴったりの場所です。
高級店には行きませんがお豆腐料理のお店にも必ず行きますよ。
京都は日本の歴史のほとんどがそこにあるように思える荘厳な場所ですね。
大晦日の八坂神社にお参りしたことがあって、小さな縄に火つけたものをいただいたことがありました。
参拝にきている皆がくるくると縄を回してる様子がとても風雅でした。
東京駅や品川駅から新幹線に乗ってしまえばすぐだから、また春か夏の帰国のときに行こうと計画してます。


大阪

大阪は食べ物が美味しい値段も安くて最高です。
食べ歩きをするなら東京よりもずっとお値打ちだし、名物となってる有名店がおおくて活気を感じます。
たくさんの味が楽しめるし食べるのが好きな人には最高ですよ。
大阪に行くと、自分がもう一人欲しくなるほど食べたくなります。
宗教上食べられないとかでなければ、たこ焼きは外国の人もけっこう好きですよ。
人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパンにはまだ行ったことがなくて、次の機会に行こうと思います。
大阪は、東京駅や品川駅から新幹線に乗ってしまえばすぐです。


北海道

北海道は東南アジアの人達にも大人気の場所です。
シンガポール人には、Hokkaidoはもはや有名ブランドとおなじくらいの知名度ですね。
食べ物も美味しくて自然美にあふれていて、札幌だけでも食べ歩きにも観光にもまったく困りません。
私は夏場の北海道にしか行ったことないんですけど、外国人の間ではニセコやルスツなどのスキーリゾートが有名です。
意外ですが、野沢温泉も外国人のスキー旅行客に人気なんだとか。


箱根

気軽に遊びにいけて一番お手ごろ価格だと感じるのは、箱根です。
東京都心からロマンスカーに乗ってすぐ、電車を降りたらそこは温泉宿の町です。
温泉地の雰囲気だけでなく山も湖もあって、お天気が良ければハイキングも楽しめます。
3年前にアメリカ人のお友達家族がきたときにも色々出かけた場所の中でも箱根は一番喜ばれましたね。
強羅のハイアットリージェンシーは落ちついた雰囲気でスタッフの方も親切で、お茶を飲んで一休みするのにもおすすめですよ。


日光

日光東照宮が有名ですが日光には他にも楽しめる場所がたくさんあります。
外国からのお客を『京都まで連れていくほど時間はないかな…』というときに日光はおすすめです。
夏は日光黄菅(日光キスゲ)が咲き乱れる霧降高原を歩くと癒されるし、夏だけでなく春に行っても紅葉の季節に行ってもまったくちがう味わいがあります。
皇室御用達の金谷ホテルも一見の価値があります。 ←ベーカリーのパンもとても美味しい。
栃木和牛を出してくれるステーキハウスみはしもおすすめです。
日光は、観光地も温泉地もあるから観光を楽しんで宿泊先を温泉宿にしてゆっくりするのも良いですね。


日帰りの小旅行なら、横浜・鎌倉・江ノ島です。
東京都心を観光するなら


ほぼ毎回、帰国中に行くところを紹介させてください。
東京ミッドタウン日比谷
一昨年はじめて行きましたが、日比谷があんな風に素敵に進化しているとは知りませんでした。
レストランだけでなくお土産物を買えるお店もあって、かなり楽しめました。
冬の時期は派手にデコレーションされてさらにお洒落な雰囲気でしょうね。
帰国中に行きたいと思う場所の一つです。
浅草・東京スカイツリー
浅草寺周辺と東京スカイツリーの下町の雰囲気が大好きです。
浅草雷門の仲見世が有名ですが、浅草寺の周りにある商店街も和風小物のお土産をさがすのに良いですよ。
浅草駅の横から出ている東京クルーズに乗船すればお台場まで移動できます。
外国人のお友達が来日したときにも、東京クルーズはとても喜ばれました。
とくに桜の季節はお値打ちですよ。
渋谷・銀座・秋葉原
渋谷と銀座は若いころによく行ったので私にとっては馴染みがあるなつかしい場所です。
渋谷は駅から直結の渋谷Hikarieや渋谷マークシティーが便利。
若いころには、渋谷駅から明治神宮前駅まで歩きました。
前回の帰国のとき数十年ぶりに109に入って、昔とずいぶん変わっていたので驚きました。
銀座にはお買い物目的で行きますが、ただ歩くだけでも楽しめる町。
銀座通りを歩くとトレンドを感じることができます。
有楽町にある宝くじ売り場の行列を見ると時間が戻ったような気分になります。
秋葉原ほど変化した町は東京には他にない気がする。
駅からの景色が昔のようにビカビカしていないし、なんとなく町全体がオシャレな雰囲気になりました。
最近ではアニメ好きの外国人観光客をたくさん見かけます。
彼らの中には、アニメを見て日本語が話せるようになった人もいたりして、その熱心さには感心してしまう。





2020年3月の一時帰国中にシンガポールがロックダウン、戻れなくなってから再入国が認められるまでの4ヶ月近くを日本で暮らしていました。
前回の帰国中は東京も外出自粛であまり出かけられなかったから、また次に帰国できる日を楽しみにしてます。

ブログのランキングに参加しています。
読んだ人が元気になってくれたら、という気持ちでブログを始めました。 是非応援してください。 『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです😊。
クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村
今日のまとめ
清潔だし店員さんのサービスも良いし、日本の観光地で嫌なおもいすることはほとんどありません。 外国からのお客さまを日本の観光地のどこに連れて行っても喜ばれます。
いつ帰国をしても日本は最高だけど食べ物が美味しい秋と冬がとくに好きです。 『気軽に帰国できるようになったら良いなぁ』と今は帰れそうなタイミングを待っています。