
『お金が働いてくれる』『お金に働いてもらう』って聞いたことありますよね。
貧しい家庭で育った私ですが割と早いうちにこれに気付けたので、浪費せずお金を貯めて種銭を作り始めました。
それで少しずつ自分の金融資産と実物資産を増やしていきました。
種銭の大切さと種銭の作り方についてお話しします。
資産の元になる種銭作りは始めるのが早ければ早いほど有利な選択ができるようになるんです。

貯金はいざという時に自分を守ってくれるものです。
後ろで見守ってくれてる存在だったり、自分と一緒に働いてくれる存在だったり、お金があることで安心感が生まれます。

Contents
お金持ちになるには、まずお金を貯めて種銭をつくる

裕福な家庭で育った人ほど浪費しないことを教わっている
お金持ちになった人や成功した人のことって、自分とは違う世界の人のことのように感じます。
昔の私もそうでした。
でも、浪費をやめて貯金習慣を身に付けるだけで、お金のことで悩む生活から脱出できるし、着実にお金持ちになった自分に近付けるんです。

お金持ちへの道には、『貯金習慣があること』『浪費癖がないこと』
まずはこの習慣さえあれば十分に可能なんですよ。

地味な性格でもともと倹約家なこと、今はあまりお金をつかわないので、資産は微増です。
資産があれば… 例えばお給料が低くたってお金のことで悩まない生活が送れるようになります。
自力で金持ちになった人に共通しているのは、勤勉で無駄遣いせず、お金を貯める習慣が身に付いていることです
今日から頑張ってお金を貯めましょう。まずは貯金習慣です!
おすすめの本

最新の情報をもとにNISAとiDeCoを解説しています。
少額からの積み立て投資で、税金の優遇措置が受けられますから、お金を貯めていこうと考えている人は必読です。
※ 海外在住者はこの制度を利用できません。
私が日本に暮らしていたら、とりあえずつみたてNISAはすぐに始めます。
💠『基礎からわかる! つみたてNISA&iDeCo最新版』詳しくはこちらから。
おすすめの本

著者はお金のことを発信しているユーチューバーで、構成も良くて文章も読みやすくてオススメですよ!
💠『本当の自由を手に入れる お金の大学』詳しくはこちらから。
固定費の見直しで節約、お金を貯めて種銭を作る

必要ないところに余計に払っているお金を見直す
今まで通りの生活を送りながら、来月から貯金できるくらい収入がアップするのが理想的ですけど、実際それは難しいですよね。
貯金するお金を確保するには、チマチマと節約をするより手っ取り早く固定費の見直しをしましょう。
固定費は毎月必ず出ていってるお金です。
家賃、車、ガソリン、保険、水道光熱費、各種契約、教育費、遊興費、交際費…
出ていってる金額の高いものから順に見直して、浮いた金額を貯金することにします。
今、支払っている金額の7割〜8割に落とすだけでも、貯金にまわすお金を捻出できます。
それから、外食を減らすのは良いですが、食費そのものを減らさないでくださいね。
『健康な体が一番の資本』です。
◉ 食べた物が、あなたの健康な体と精神を作っています。
固定費、他にも無駄遣いを結構しているはずなので、見直してしっかり貯金にまわしましょう。
貯金習慣のコツを書いた記事です。

”莫大な遺産を相続した”とかがない限り、何の苦労も工夫もせずにお金持ちには絶対になれません。
相続したお金も浪費癖があったら散財して、また貧乏ループにはまってしまいます。

浪費しないで貯金、この習慣が身に付かない限りお金持ちになるのは無理です。
賞味期限が近くてもパッケージに傷があっても、私は全く気になりません。 社会貢献型のショッピングサイトを利用してお金を節約しましょう。

アンケートに答えて集めたポイントを商品券と交換できます。 隙間時間に内職するよりは割りが良いと思いますよ。

お金持ちになるには貯金習慣、種銭を作る金融資産にする

自分のために働いてくれる種銭ができると、節約も貯金も、仕事をすることも楽しくなります。
『お金が自分のために働いてくれた』と感じられるようになるんです。
少額積立をして100万円貯まるごとに別の金融商品にしていく記事を書きました。

これを繰り返して金融資産をつくっていくんです。 勿論、少額積立もずっと続けます。
お金がない生活からぬけ出すには、お金についての考え方や基本的な知識がすごく大切なんです。
金持ち家庭では、わりと普通に子供に教えていることなんですよね。
お金の知識があるかないかで人生は大きく違ってきます。
金融資産と実物資産で世の中の見かたが変わる


こういったことを始めると世の中の見かたが変わってきます。
家を貸し出す大家さん、会社を経営する側、投資家…
社会に提供する側の考え方ができると、働き方も変わってくるし、周りにいる人との付き合い方も見直すようになりますよ。
社会に提供する側の視点を持てると、お金に関する知識や能力が身について損をしたり騙されたりしなくなります。
◉ 生きていく場面場面で、わりと適切な判断が出来るようになります。
今は少額積立の感覚で始められるような投資型の金融商品も多く出ています。
はじめは単純に金融機関に預けるだけでも良いですが、利率が低いかわりに元本割れしにくいような投資を始めてみるのも良いと思います。
金融の仕組みや金融商品の基本的なことを分かりやすく解説していますので、読んでみてください。

お金を持っていると安心感があるので、気持ちに余裕が生まれます。
小さなことで争う時間やエネルギーが無駄なこともよく分かっているので、わざわざ人と衝突しません。

ブログのランキングに参加しています。
読んだ人が元気になってくれたら、という気持ちでブログを始めました。 よろしかったら応援してください。 『Akitaブログ読んだよ』という反応がいただけると、とても嬉しいです😊。
クリック、どうぞよろしくお願いします🌸。

にほんブログ村
幸せになるために覚えていてほしいこと
お金持ちになるには無駄遣いせずに今すぐに貯金習慣です。
種銭を作るには自分に課すルールが大切です。 華やかな面にフォーカスしがちですが多くのお金持ちは倹約家です。
悩み事や辛いことはストレス発散で解決されません。 貯金を頑張って種銭を作って、自分のために働く金融資産や実物資産を築きましょう。